はこぶね掲示板
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^5: IFB-1400では?
投稿日: 2004/01/06(Tue) 06:40
投稿者WROM
参照先http://www.kct.ne.jp/~nannhiro/index.htm

おはようございます、WROMです。
詳細なご解説ご意見有難う御座います。

IFB-1400の件は今日メーカーと相談しました。
症状確認にちょっと手間がかかりそうなムードですが、今回は
前回対応してくれた人が出てくれたので話は伝わり易かったです。
また詳細をお知らせいたします。

> 私自身あまり多くのVGAカードで試していないのですがVGAカードを
> 固定した場合のケーブル差というものを非常に強く感じています。

これはRGBの場合確かに大きく感じます。

> シフトや振幅調整では正常描画が不能でした。

この「正常描写」と言うのはどういう状態を言われているのでしょう?

> 投射時に左右に寄ってもレジ調整により正確な描画ができれば問題ないと
> 思います。

なるほど、現状で普通に写っているので問題ないのですね。
いや、これは私の勝手な主観かもしれませんが。

> D-subを介していますので正確な特性インピーダンスは難しいと思います。
> 高い周波数ですのでむやみに太いケーブルやコネクタを使うのはかえって
> マイナスのような気もします。個人的には、カノープスの5BNCパーツをお持ちで
> あれば良質のケーブル(これも肝!!)をD-subの端子の根元(基板上)から
> BNC端子に直付けするのが、ベストと思います。

やっぱりこの方法ですか、、。
持ってはいますが、どうも怖くて。また、例の線材はどこで
入手出来ますでしょうか?

カノプーがRADEON出せば話は早いのですが仕方ないですね。

> フィルタカットなどもありますが高周波なので発振の問題もあるのでやらない方が
> 安全でしょうね。直視管モニタで一度確認してはいかがでしょう?
> ただ、あくまでも自己責任ですね。

フィルターカットだけは個人的にやる気はありません。これは
現状の十数枚のカードでさえ恐ろしい程の個体差があるので
怖くてとてもではないです。同じチップでもメーカーが違えば
全然安定性や性能も違うのでオーディオ機器の簡単な改造の
レベルではないような気がしてまして、、。バルクはピンキリ
ですし怖いです。
ま、素人志向ですから(笑)。

> もちろん長さが必要な場合は良質のケーブルもいいと思いますが
> HTPCの場合は、高周波ですので、いかに短くするか、またコネクタ
> 周りの誘導や損失をいかに抑えるかにかかっていると思います。

やってみないと決定版はないということですね。

> 私の7500のドライバでは1920×1440がデフォルトで用意されていました。
> PowerStripで設定したのはリフレッシュレート72Hzだけです。
> ですので設定は各環境で異なると思います。確かによくわからない動作を
> することがありますね。>>PowerStrip

あっ、やっぱりこんなものなんですね。私のも72HZだけでいけます。
でもOS側とPower Strip側が違っていたり、設定した時の値と細かく
値が再起動すると違うことがあります。

> 電磁フォーカスの状態はどうでしょうか?周波数が低い分確実にフォーカスは
> 1080ラインの方が上だと思います。ただ、色数は1200ラインの方が多いですので
> その分鮮やかさは勝るでしょうね。どちらにせよ完全な調整を行った上でないと
> 判断は難しいと思います。

うーん、、現状では確かにどれも一長一短の感じは確かにあります。
ただ、完全というのが少し引っかかるんです。

これは極めて個人的な感想ですが、当然機器の違いや管の大きさ、
コードの問題とハード面での違いはシビアだと思います。
また、8インチと9インチでは結果も全然違ってくると思います。
まず表示解像度が違いますから。

ただ、、私はHTPCに限っては、アプリの問題とドライバーによる変化
の方が大きいように感じるのです。ドライバーを変えただけで全然
赤色がかわったり、カードによってアプリの例えば再生支援の効き
が全然違うので困ったなあ、、と。
これが見た目の解像度感に繋がるような気がすることさえあります。
(RADEON 7200など)

音はもっとひどくて、DELTAなどは使えるドライバーが過去の
一種類しかない、、なんてことになっていて、音はもう別の
カードのような音になります。
RMEは変化が少ないのですが、ものによってはもう無茶苦茶
違います。オーディオで足を変えて音が変る、コードで
変る、などと言うレベルとは雲泥の違いです。
それだけ不安定な感じがあるので困っているわけなので
決め打ちに及び腰なんです。(-_-;)
ここまで違うのに決定版がないと言うことです。
ですからこれでハードを弄るのは、どうも私の好みと
性格には合わないのです。
完全に自分のスタンスですが、。

> ですので、調整を依頼する前にHTPCを完成させてそれを次の調整まで使うと
> いうスタンスに変えました。オーディオ並にいろいろといじりたいところですが
> いじることによってリファレンスが崩れてしまう・・これが3管の面白さでも
> あるんでしょうけどね。

今度はこのようなスタンスで攻めてみるという時期なのでしょうかね、。


> 自動切換えとはBSD側のD端子(色差)の出力周波数に対応して受けられるかということ。
> 仮にA入力(標準ボード)にブルーレイやBSDのD端子を繋いだ場合、1080i/525iは
> 見れても、720P/525Pは正常に見れないということです。特にブルーレイでプログレ
> 再生する場合、系統が2つに別れるなんてナンセンスですよね?!

あれ?ここが良く分かりません。すみません、
IFB-12Aは現在の付属ボードから
Sとコンポジットを省いて切り替えをデップスイッチに変えたもの
とは違うのですか?

> うちは現在BSDのHDTV色差は1080i固定出力でIFB-12で受けています。
> 本当は自動(1080i/720P/525P/525i)がいいんでしょうけど・・。
> DC3000があれば出力はRGBですので、A入力に自動で入れられるのですが。

この意味はデコーダーでRGB変換をしたものをPJ側でRGB固定で受ける
と言うことでしょうか?
ここは基本的に「変換されている」わけですよね?
現用のボードでは駄目なのですか、、。


> ちなみに、DC3000やD-2001でもオペアンプ改造モデルであれば、HTPCの水平100KHz
> くらいは楽にスルーできるようです。つまり優秀なスイッチャでもあるということですね。
> ただ、IFB-12(A)もディスコンですので今のうちに入手しておいた方がいいかも
> しれません。

探しておいて損はないので早速探してみます。
でも、ないでしょうね、。

> うちでも時々ビーズの鮮やかさがほしいことがあります。
> 高能率BHみたいなもんで、すべてさらけ出すって感じですね。

棘も出るので仕方ないかとは思います。
ただ、晴天の感じが好きなので使っているのですがね。


> > もうビデオはやめろ、といわれるのですがどうしても
> > やめられないのです。でもムンドは買えませんが(笑)

> 正直、クリスティーナ&ローラはHTPCでは全然だめ。ビーズの頃の525iスクィーズが
> 最高でした(笑)。

ムンドと比べるのは流石に値段が、、(笑)。
また、基本的にクリスティーナ&ローラは、元はハイビジョンとはいえ
ダウンしてNTSCになっているので本来は525Iで観るのが正しいので
仕方ないと思います。アップスケールにしてもハイビジョンには
戻らない(笑)ですね。

ただ、HTPCの構成(アプリ)はどう言う構成なのでしょうか?
参考までにお教えいただけませんか?

またしても変な話なのですが、例えばスターウオーズエピソード2
は我家のTTのHTPCではイマイチですが、再生支援を切った状態の
古いWIN3.0で観ると猛烈な高解像度に観えたりします。でも、
シェークスピアはこの構成では完全に再生出来ないと言うジレンマ
があったり、モンスターズインクも得意なソフト環境とそうでない
環境があって、結局どれが本当?と言う感じでなのです。
ffdなど使うと更に訳が分かりません。

こなると結局私はチップとアプリのことになって進歩が
ありません。

> > 私も同じです。G90の中古か、はたまた、いっそ13インチ管なんて
> > 夢を持っています。
>
> ただ、DVDPの出力がDVIスケーラで主流になっちゃうと入力できないのが怖いですね。

うーん、入力出来ない時代が来ると流石に尻尾を巻かざるを得ませんか、
困りました。

すみませ、ヨタ話になってしまって。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー