システム構成 1 |
TA−N1 | |
![]() |
現在のネッシーII用パワーアンプとして使用中です。その前は日立のHMA-9500MKIIでした。
このTA-N1は、何時か買ってやろうと目論んでいたのですが、ぐずぐずしている内にあえなくひっそりと生産完了になってしまいショックを受け、慌てて在庫を調べたのですが、既に新品は手に入らなくなっていました。 もう無理か、、と思ったのですが諦め切れず、WEBにて頂いた情報を元に捜査を続けましたところ、どうにか展示品を見つけることが出来て購入したものです。このためこれも中古です。もちろんメーカーにてオーバーホール点検を実施して貰い、RCA入力端子を新品に交換したので、現在の状態は良いです。 音はHMA−9500MKIIと似ており、シャープで繊細で切れが良く、マトリクス再生の音場感も優秀です。また、男性的で多少クールな印象はありますが、ボリュームを上げるに従って真価を発揮する、非常に力のある音です。ただ、中高域に僅かに鋭く突き刺さって来る攻撃的なキャラクターがあるので、好みはハッキリと分かれるアンプと言えます。私は好きです!。 |
SW−5MKII(改)用カットオフコイル | |
![]() |
これはサブウーハーのカットオフ用コイルです。以前三栄無線から発売されていた、銅箔の更に複数タップ出しのものです。残念ながら、現在入手ができなくなりました。単線タイプも持っていますが、グレードは銅箔タイプの方が上です。 今度は更にDCRの低い単線コイルを使いたいのですが、なかなか見つけられません。 どこか良いものを売っているところがないものでしょうか? |
アームとリフター | |
![]() |
|
現在のADプレーヤー | |
![]() |
|