つれづれ日記

2003年

12月度

HOMEへ つれづれ日記TOPへ

 

2003/12/31
迷いの年
 さて、今日は今やっと仕事から帰ってきた。K-1の曙を観たかったが、無理だろうと諦めていたが、、帰ってきたところで再放送(リプレイ)を観る事は出来た。ラッキー!と思ったが結果は、うーん残念、、。でも、新境地に挑戦した曙には拍手を送りたい気分だった。

 そんなことはどうでもいいとして、さて今年はどんな年だったか?、振り返って見ると、、、。

 一言で言うと、迷いの年だった。機材も色々変化した。例えば、今月12月でC-2800導入から一年経った。ハイビジョンの導入、超高級ケーブルの導入もあった。色々思うことがある。それは、何事も全てが万事最高と言うことは絶対にない。何かを取れば何かを失うこともある。それをどう補うかが趣味だ。でも、これが非常に難しいので悩む。

 また、絵と音を両立させるのは非常に困難なことだと痛感した年でもある。

 ここが重要だ。趣味としての「音」、「絵」は、全て本人の「好み」である。だからそれぞれ意見は違って当たり前。これでいいのだ。

 でも、最近少し好みが変わって来ているのかな、、なんて思うことさえある。

 自分ではそんなつもりは無いのだけれど、それでも何かが変化しているように感じる。これが機器のせいなら問題ないが、好みの変化があるとしたら非常に気になる。

 何だか初めて妙な心配をし始めた年だったように思う。だから迷いの年なのだ。

 さて、来年はどうするかなあ。。もっと僕らしく突っ走らないと、変なことを考えそうだ!?。いや、曙のように、新境地を開く位の気持ちを持たないといけないんだがなあ、、。

 

 皆様今年も本当に有難う御座いました。来年もどうかよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

2003/12/27
落とし穴
 やっぱり例年通り、仕事の猛ラッシュはやって来た。もうとっとと仕事を辞めたいぐらいだが、はこぶねのためにはそうもいかない。僕位の年齢では再就職は非常に厳しいし、、。まあ、オーディオをするためには、ここは我慢の子(?)だ。

 と言ってもオーディオに割く時間がないと意味はないんだけど、、。(嗚呼レコード聴きたい!)

 また、この時期は何かと別件の用もはいるので往生する。まずは車だ。前年の今頃に、13年目に突入した我が愛車が、遂にイカレテしまったので、仕方なく乗り換えたのだけれど、車と言うのは恐ろしく世話が焼けるものなのは誰でも感じると思う。

 僕は今月が一年点検である。別に悪い所は無い(一年であったら困るが)ので、こう言う時期にそのための時間を割くのは意外と億劫なもんだ。でも、安全のためなら此れも仕方が無いか。

 で、その序でに、先日購入メーカーから知らせのあった、車載NAVIデーターの更新を一緒にやる事にした。新し物好き&ローコストタイプ好きの僕は、前年に別付けHDDNAVIを選んだのだった。いつも新しいデーターに出来るのは良いと悦に入って、安易にこれを選択したのである。

 方法は二種類あって、一つはメーカーに依頼してデーターを書き換えて貰う方法。もう一つは、自分でPCで書き変える方法がある。

 が、前者は依頼してから10日位掛かる。でも、後者は自分でやるので一日で終わる。この方が手っ取り早いと思い、データーROMを依頼したのだが、これが問題が多いので参った。

 まず、HDD式を選んだのは、DVD−ROMをセットしなくて良いと思ったからだが、実は書き換えには当然だがDVD-ROMを買わないといけない。しかも、何と値段を聞いてびっくり。2万円である。おまけに、自宅のPCでやるには別電源を買わないといけないことになっていることに初めて気が付いて、更にこれが約1万円もするのである。

 じゃあ車の中でノートPCでやれば良いだろう、と思ったのだが、何と、書き換えには4時間!も掛かると言うではないか!。なんじゃそら、、。HDDNAVIは、当然だが中身はPCである。しかも、ウインドウズCEが主流らしいのだが、結局はNAVIの母体であるPCマシンの性能に依存するので、家庭用の最新PCのようにはいかない。遅い!のである。USB1.1なので当然だが、買う時に深く考えていなかったのである。この世界は一年一昔なのを考えていなかった、、。

 流石に4時間もの時間を車のアイドリングは出来ない。多分近所からのクレームになるのは必至だ。では家でやることになるのだが、はっきり言って今そんな時間はない。

 その間違うことをしていれば良いとは思うが、これが以外に面倒だ。

 何事も、先見の目を持つと言うことが必要だが、言うは易し、、、である。結局NAVIも、数年で買い替えの家電部類になるんだろうか。

 今は殆どデジタル時代。オーディオもやがてこれが主流にならんことを祈るばかりだなあ。

 だって、、そんなの面白くないよう〜。でも、映像DACなんてドンドン数字が上がっているので、アホらしくなっている。使いこなしの醍醐味なんてないもんなあ、、。

 

 

 

 

2003/12/19
嵐の前の
 さて、今日は久しぶりに半日以上の休みがとれた。こう言うことは最近の僕には滅多にないことだ。

 でも、人生楽ありゃ苦もあるさ〜、という唄の文句よろしく、実はこのひと時だけの休息は、嵐の前の休息なのである。そう、今日は一日だけの僕の元旦なのであった。悲しいかな、もうこれからしばらくは、まずゆっくり出来ないのである。

 で、何をしようかと考えたが、出来るだけの事をしようと、フルコース(?)を選んだ。

 まず、昼に仕事場に少しだけの残務をしに行った帰りは、イオンで映画鑑賞。しかも、2本観るという強行軍。2本も続けて観るのは、多分20年ぶり位か。お題は、「ラストサムライ」と「バッドボーイズ2バッド」の2作品。

 この2作品は以前から気にはなっていたのである。「ラストサムライ」は、トム・クルーズ、何となくリドリー・スコット似の(私的意見です)エドワード・ズウイック(レジェンド・オブ・フォール)、日本が舞台、武士道と来ると、、そう!「グラディエーター」、はたまた「ブラックレイン」の匂いを想像してしまうではないか。。

 重厚壮大で、硬派で濡れ場は無し、そしてどうにも物悲しい大河ドラマがお得意の、エドワード・ズウイック(と勝手に僕は思っている)と、トップガンでお馴染みのヤンキーの象徴トム(失礼)が日本陣と競演するのは何とも興味が沸くではないか。

 で、ストーリーの感想はと言うと、これはあまり詳しく書けない。観ていない人へのマナーである。でも、少しだけ書くと、ブラックレインのイメージはある。日本の田舎がアメリカのような感じがするが、レジェンド・オブ・フォールのイメージもある。

 が、それでもブラックレインの時のような、コイツは何処の国の日本人だ?と言うような、違和感が今回は少ないのが素晴らしい。真田広之、渡辺謙、小雪が実に良い。個人的には真田広之は、やはり時代劇には合っていると言うか、人選が良く懐かしささえ感じた。実を言うと、僕は昔の角川映画「里美八犬伝」世代なのである(^_^;)。渡辺謙は堂々としていてカッコいい。

 細かい事を言うと、確かに少しストーリーの時代背景がズレていたり、見えないはずの富士山が見えたり(笑)と、変なところはあるが、それでも外国の監督も、随分日本人役者の演出が上手くなったと言うか、いい味出していると思うが如何だろうか?

 それから、トム・クルーズに今回感じた事は、監督が代わるとここまで役者は変わるのかと思う位、演技派だった。単なる二枚目役者では絶対にないと痛感した。マイケルダグラス以上に日本語は超下手だったが、演技は良いのでホロっと来た、、。

 余談だが、似たような内容で、今度はメルギブソンに、ブレイブハートよろしく、日本を舞台にした映画を作って欲しいものである。

 次に、バットボーイズ2バットはどうか。この映画は、パート1のLDが、長岡先生のディスク紹介にあったはずだ。、、と言うより、実はこのLDの画質音質を方舟に持ち込んでお勧めしたのは、僕だったのである。先生は「店ではこんな映画見向きもしなかったよ、これ綺麗だなあ」と仰られていたが、今ではヒップホップ、ラップと日本でも超有名な音楽ジャンルになったが、当時はまだこの手の作品は、マイナーな映画だったのである。今ではジェリーブラッカイマーを知らない人はいないだろう。

 で、今度の内容は、これまたパート1に負けない位、超荒唐無稽となっていた!。でも、何故か映画館で観ても、画質は色濃く極めてカラフルで、解像度感が高く非常に優秀だったのでびっくりした。これは元が良いのか。これならDVD化に大いに期待したい。

 さて、帰りにはラストサムライのキーホルダーとバットボーイズ2のストラップを土産に買った。久しぶりのミーハーな買い物だ。

 どっぷり映画に漬かった後は、、今度は予約して置いたDVDを買いに行った。そうお決まり「ターミネーター3」と「パイレーツ・オブ・カリビアン」(これもジェリーブラッカイマー作品)である。さあ観よう、と思いながら家路に着くと、、、おおお!!遂に届いていた。

 そう、「日本の自衛隊」と「富士総合火力演習」のADである。これぞ本命!。いやあ〜天晴れ、MYUさん、そしてAE86さん、そしてこれに携わった方々に深く感謝である。

 断って置くが、何で2枚あるんだ?と思われるが、これは先日のオオボケとは違い、ダブったのではない。2セット買ったのである。マニア必須盤なのだから当然の行動である。

 待っていました!。さあ、聴こう、、、。何とも今日は嵐の前の久しぶりに充実した一日だった。クリスマスと正月、いや、お盆もが一度に来た感じだ。たまにはこう言うこともないと、仕事もやっていられないのである。

 今日は思いっきり、ストレス解消だあ!!(試聴は後日ネタです。) 

 

 

 

 

2003/12/17
手薬煉ひいて

 手薬煉ひいて待つ、とはこのこと。何だか妙なカットの写真になってしまったが、これは何をしているかと言うと、そう、いよいよ待ちに待った例の「物」が届くとのお知らせを頂いたので、ソリソリと、待ちきれなくてお掃除をしているのである。

 え?何が届くのかって?、またまた、そんな野暮なことを言ってはいけませぬ。それは後日ネタということで、、(バレバレですが)。

 ところで、僕は元来性分として、「せっかち」な方である。楽しみや欲しいものがあると、もう心踊ってしまって落ち着かないのである。

 誰でもだって?いえいえ、僕は並じゃない困った奴なのです。こう言う時は気を付けねばなりません。これが災いとなることがよくあるのです。例えば、限定のダイレクトカッティングADの発売前に、最高のコンディションで音を聴きたいと、準備をやりすぎて針を折ったことだってあるんだから。(高校生の頃)

 今回は気を付けなきゃなあ、、。

 そうは言うものの、この年になっても、またしても先日は「前代未聞のド阿呆」をやってしまった。それは、ある海外サイトでどうしても欲しいものがあったので、WEB注文したのだけれど、メールが返って来ないので悩んだところ、何と入力ミスに気が付いて、慌ててメール。でも、一向に返事なし、、。

 えーいい、ダブってもいいや、あって損は無いし、と再注文したが、何と更に色々間違って結局4重決済!!をやってしまった。完全なアホである。言葉が無い、、。

 しかし、それでも決済代行会社からは何故か返事が来ない、、。

 これはお手上げだと思って、今度は発売元に、またしてもお門違いな訳の分からない英語メールを送ってしまった。

 当然、帰ってきたメールには、「そりゃ、代行会社に聞いてくださいよ〜、お客さん。書いてあるじゃないですかぁ」と困った様子。(-_-;)

 しかし、代行会社はまだ知らん顔。これだから英語圏は嫌いなんだよう〜、、(涙)。するとその後やっと返信メールが来たかと思うと、今度はカード悪用のケースが云々とトンチンカンなことが書いてある。いや、違うんだってばぁ!、、。

 そこで、キャンセルのメールを代行会社に数回も送ったが、今度は何と完全に無視されて、どーん!と3重決済を食らった。何じゃこら?

 これには泣きが入った。日本人嫌いなんじゃないか?と、手前が悪い癖にブツブツ独り言言っていたら、、。

 世の中捨てる神あれば拾う神ありで、「仕方ないですねえ、、もう、今回だけですからね!。で、いったい幾つ要るんです?」と、何と発売元から、別の決済代行会社を紹介してくれるという展開。また、先述のダブりは何とかしてあげましょ、とのことでびっくり。

 英語で更に複雑な内容の文面で書いてあるので全然自信はないが、多分そう言う意味だと理解したが、確かに払い戻しのメールが送られてくるじゃないか、、。これが問題なく有効なのかどうかは良く分からないが、3回分はキャンセル、又は保留になっているようだった。

 前言撤回。いやぁ〜世の中、どの国にも心優しい良い人はいるもんだ。(何じゃそら)m(__)m

 ただ、問題は代行会社は最終的にどう言う対応になるんだろう、、。せっかちが招いた悲劇にならんことを祈るのみである。海外通販、やっぱり僕はもっとシビアにやらねばいかん。分不相応なのである。

 こう言う時、どうしたらいいのでしょう?どなたかご経験のある方は居られませんか?、、って、そんな奴は僕だけか。(-_-;)。困ったもんである。

 とにかく、、、この「せっかち」な性格が海を越えて大迷惑、大ひんしゅくを掛けてしまったので、今回は大きく反省。○○さん、ごめんなさい、そしてどうも有難うm(__)m。

 手薬煉ひいて、それこそ「自爆」である。「せっかち」は、い・け・な・いのである。しかし、、4重決済、やるか普通。

 

 

 

 

2003/12/12
携帯狂い
 どうにも最近は忙しい。へろへろになっていて、もうどうにかしてくれ、と叫びたくなる位だ。こりゃ不満が溜まりそうだ。

 さて、今日はそう言うことで最近気になったことを少し、、。

 先日、いつもより少し仕事が早く終わったので、今日こそはオーディオだ!と思いながら、いそいそと自宅へ戻る途中、まだ9時頃なので車は比較的多く混んでいた。まあ、仕方ないかと思いながら車で呟いた。

 すると、二車線で僕の左前横を走っていた一台の車が、ふらふらとウインカーも出さないで僕の前に車線変更しそうなムードだった。途中まで寄って来るが、また元の車線に戻ると言う、妙な動きをするではないか。

 ん!、酔っ払いだな、とその時は感じてすぐさま少しスピードを落として、ぶつからないように様子を見ることにした。すると、しばらく行くとまた途中まで寄って来る。こりゃ危ないと思って、かなり距離を取る事にした。そのうち追い抜くしかなさそうだ、と思いながらそのまま走っていると、ようやく次の信号で並んで止まった。

 並んだので、どんな奴だ?と思いながら、左の窓を見て驚いた。暗くて顔まではハッキリと見えないが、何とコイツ、左手に携帯を持って、その画面とにらめっこしているでは無いか。

 バカかコイツは!何を考えているんだ、、。車上通話ならまだしも、車上メールとはトンでもない話である。現に車は人の迷惑顧みず、蛇行しているんだから困ったもんだ。

 僕は仕事で車に乗ることが多いが、実は最近このパターンは多いのである。時間が無いのは良く分かる。俺だって忙しい。でもな、車でメールはないだろう!。そんなにメールが嬉しいのか、良く考えろバカタレ!。携帯狂いもここまで来ると手に負えない。

 こう言う奴を何とかして欲しいものである。個人的には、運転中のメールは、飲酒運転と同じ位非道行為だと思っている。非常に危険だと分かっていてやるんだから確信犯である。

 これ、どうにかならんかね?お巡りさん!。

 見つけたら写真撮って通報するとお縄になれば良いのに、。あ、これじゃ同類になってしまうか、、。

 でも、とにかくこう言う奴を許してはいけない。

 確かに、僕が人にまったく迷惑をかけていないとは絶対に言えない。以前は、夜の夜中にバックロードホーンが結構な音量で鳴っていたので、人のことは言えないか、、。

 でも、NAVIでさえ走っている時は、音を頼りにしているのに、車で運転中にメールはないだろう!バカモン!。

 まったく、、、。

 さて、そうは言いながらも、今日は先日携帯電話を換えたことを書いておく。写真図左側がそれである。ドコモノのS0505iと言うらしいが、ドコモは初めて使うので良く知らない。右は今も使っている社用のPHSだ。何だオマエも携帯狂いじゃねえか!と言われるだろうが、実は全然違う。

 携帯電話を初めて買ったのは、3年前だからそんなにキャリアは長くない。しかも、仕事で仕方なく買わされたので、携帯メールなんてまず使わないのである。じゃあ、何で最近の130万画素写真で有名なヒット商品を買っているんだ?と思われるので説明を少し。

 僕は写真右のPHSを社用で使っているが、今では見かけないようなストレートタイプで、カメラもなければ液晶も電卓並である。しかも最近はそろそろ本体の寿命か、ランプの調子がイマイチ良くない。

 で、もう一つ携帯を家用に持ってはいたが、つい3月に家族の強い要望で、動画が録れると言うタイプに交換した。が、これが異様に使い難いので参っていたのである。まず音が聴き取り難いので最悪だった。切れが悪くハイ落ちでコモッていて嫌だったのだ。社用にはとても転向出来そうになかった。また、実際問題として動画なんて録るわけもなかった。僕にとっては殆どムダとしか言えない状態だった。

 おまけに、一度も誰にも自分から送っていないのに、迷惑メールが毎日ワンサとくるので結局嫌になって家に置いたままだった。解約しようと思っていたのである。

 で、携帯電話は話せれば良いと言う僕の好みだから、カメラなんてどうでもいいのだ。

 ところが、以前僕の仕事先に来ているアルバイトの子が、嬉しそうにこれと同じモノを見せびらかしていたのが発端だった。またくだらないなあ、、最近のこの手の電話は、、と思いながらその子と話していた。デジカメの代わりになったからどうしたって言うんだ、と毒付いて相手にしていなかった。

 が、ふと通話品質のことが気になって、試しに聴かせて貰って驚いた。

 何と、これは音が実に良いので正直びっくりした。手持ちの(写真右)PHSは、声の切れは良いがハイ上がりで歪み感があるので、長時間の打ち合わせには辛い。話していると直ぐに疲れてくる。

 3月に交換した携帯は、これは逆に切れがイマイチでイライラするので音は好みに合わない。でも、このドコモの写真機能付き携帯は、切れが良いのに音に厚みがあって、しかも歪み感が非常に少ないのである。パラフルでレンジが広く、声の通りが実に良いので唖然とした。これは良い!。

 で、付加機能なんか何も聞かないで思わず交換してしまった。

 なんだか、、オーディオのような表現だが、兎に角これは音が抜群だった。こんなに機種、メーカーや電話会社によって違いがあるのか、、。思わずこの世界もオーディオに似ていると感じて少々笑ってしまった。

 しかも、505iはカメラ付きとは言え、携帯にしてはデザインが無骨で何となく、、と思っていたら、何とこれ!、SONY製だと言うので更に笑ってしまった。(コラコラ、、)m(__)m

 それはいいとして、今回自分で感じたことは、つまり、やっぱり僕は生理的に「音」が全てなんだということ。そこまで音が気になるのか。反射的にこれに反応する。何とも困ったもんだ。。。

 音キチ、いや、音狂いか。

 まあ、これが誰かの迷惑にだけはならんことを祈るばかりなんだが、。

 

 

 

 

2003/12/05
弟子走?

 うーん、、どうもこのところ、趣味の時間が思うように取れない。やっと仕事が終わって、やろうと思うと色々邪魔が入る。自分の要領の悪さも勿論ある。ところで、気が付けば既に12月である。(何を今更)。12月と言えば師走だ。字の如く「師」でさえも走るほど忙しいことを意味するとか、、。

 でも、もう我が「師」はいない。悲しいかなこれが現実だ。

 では「弟子走」?かな、、。何だそりゃ?いつもオタオタして居るくせに。。ん、今の自分にはピッタリか。

 ところで、それはいいとして、以前「師」が居られた頃は、12月と言えば、毎年「方舟」にお邪魔させて頂いていた月なのである。この忙しい時期に何と言うワガママな奴だ!と思われるだろうが、実は師は、12月より11月の方が忙しいと言われていたのだった。

 11月は、新製品や年度始めの企画や取材で身動きが取れないと、仰っていたっけ、、。だから来るなら12月の始めがいいね、と。

 数年前のこの時期は、僕も年末前の台風の目状態だったので、お邪魔出来たのである。だから今月は懐かしい長岡先生の思い出の月なのである。

 しかし、何だか今年は全然遊べない(?)のである。何処かで一息つきたいが、仕事が許さないのである。時代が代わって行くのを感じて、何だかしんみりするなあ、、。

 さて、色々あるけど、たまには映画でも観て気分を変えよう、と思いG70の電源を入れてみた。2時間は見れないが、途中まででもいいや、と思いながら椅子に座った。

 で、ふと思い立って、しばらく確認していなかったのだが、ついでにG70の稼動時間をチェックしてみたのが左図。何と、もう2000時間が近い、、。何だか無性に寂しくなる。時間が経つのは早いもんだなあ、、。

 ところで、今月は首都圏では、地上波デジタルが開局しているらしい。僕のような田舎ではまだ完全に人事(ひとごと)である。本当に普及するんかい?と言う負け惜しみ的な気分である。

 が、勿論興味はある。これからはハイビジョン&地上波デジタルだ。それは確かだ。でも、モニターやTV、プロジェクターを巻き込んで改革が起きるのか?確かにプラズマと液晶TVは売れているらしい。テレビには、今後プリンターが接続される時代が来ると言う話もある。先日知り合いの電気屋で、今時CRT、ブラウン管なんて言うと、しかめっ面をされた。「そんな時代じゃないですよ」、なんてことを抜かしやがった。

 へいへいそうなんですか、と引き下がる僕。(-_-;)

 確かに今G70は2000時間。折り返し地点とみるか、次のステップへ行く分岐点とみるか、。何故って、G70はD4は受けられないのである。D3までなのだ。そろそろ今後を考える時期には来たと思う。

 ただ、個人的にはDLPに行くにはまだ早いと言う気はする。成熟度から考えると、暫く待つのが良いか?。3板式のDLPも発売されたらしいが、G70より高いのでびっくりした。

 興味はある、、。

 でも、密かな思いは、G70のもっと上だ。そう、次もやっぱり3管だ。解像度2500×2000位のものが欲しい。そうなると9インチ管か、、。

 僕が師に頂いた言葉、「上を望むなら、、、位でないといけないかもしれない」。

 そう、これは「他人からみて変に思われようと、呆れ半分でも、兎に角ひたすら自分の信念を信じて行動する(アホである)」僕のことを言われていたのである。そのために走り回るのは苦じゃない。

 ん〜、、、さあ、どうするかなあ、、。あ、もう寝なきゃ!ん?何も映画観てないじゃん!