[リストへもどる]
一括表示
タイトル自分なりの基準
記事No727
投稿日: 2003/09/29(Mon) 11:54
投稿者流離いの旅人
参照先http://www.sasurai-tabi.com/
 2003年9月28日付日誌でのWROMさんのお悩み&憤り、良く分かります。

 結局、音質だの画質だのと同等以上に、各種録画(音)・再生メディアに対する、
自分なりの基準が大切になるのだな、と思います。
 この基準が曖昧だと、新しい媒体が登場する度に飛び付きたくなる状態になって
しまうのではないでしょうか。

 一時期の携帯電話も、正にその感が強かったですね。
 最近ではツーカーが「話せりゃええやん」というスタンスを打ち出したりしていますが、
目先の多機能化は本質的な必要性には敵わない、という証左であるような気もします。

 個人的には、録画系DVDは、RAMにて完結です。-RWや+RW、使う気も起きません (^^;;;
 色々と思惑が錯綜しましたが、DVD-H2000を核に据えていた事が決定打でした。
 無論、RD-X3という稀有なマニアック録画機の存在も小さくはありませんが、VAという
観点で見た場合、H2000が存在するからこそのX3、という感じ方は、間違いでないと
確信しています。
 X3のDACは108MHzだったりするのですが、拙宅環境では、54MHzDACのH2000の方が
明らかに画が良く、音については全く勝負にならないほどの差があるのです。

 しかし、フツーの方々にとっては、-RWを使うメリット(再生専用機での対応など)の方が
大きいでしょうから、WROMさんと同様の悩みを抱えているのでは?とも思います。
 ま、悩むのが楽しい、という趣味もありそうですけどね (^o^)/
 では、又。

タイトルRe: 自分なりの基準
記事No728
投稿日: 2003/09/30(Tue) 01:32
投稿者WROM
参照先http://www.kct.ne.jp/~nannhiro/index.htm
流離いの旅人さん今晩は、WROMです。

>  2003年9月28日付日誌でのWROMさんのお悩み&憤り、良く分かります。

ご共感頂きまして有難う御座います。
どうも最近鬱憤が溜まっておりまして、、。(^^ゞはは。
でも今は悶々としております。苛立ちかな。

>  結局、音質だの画質だのと同等以上に、各種録画(音)・再生メディアに対する、
> 自分なりの基準が大切になるのだな、と思います。

確かにその通りですね。
勿論、値段と言う切っても切れない問題はありますが、
何を主眼とするか、どう言うスタンスでいるかと言う
のが大切ですね。
ただ、今回はそれが自分への葛藤を爆発させる原因でした。
非常に時期が微妙な時でもありますし。

>  この基準が曖昧だと、新しい媒体が登場する度に飛び付きたくなる状態になって
> しまうのではないでしょうか。

新物好きと言うのは自分にはありまする。でも半信半疑みたいた
部分も共存しております。

>  一時期の携帯電話も、正にその感が強かったですね。
>  最近ではツーカーが「話せりゃええやん」というスタンスを打ち出したりしていますが、
> 目先の多機能化は本質的な必要性には敵わない、という証左であるような気もします。

あっ!凄い例えです!
実はこれ、その内ネタにしようかと思っていた経験をしたんですよ。
しかもそれが携帯だったのです。
音が綺麗に途切れないで聴けるか、と言うのが本質ですからねえ。


>  個人的には、録画系DVDは、RAMにて完結です。-RWや+RW、使う気も起きません (^^;;;

我家はノートPCしかRAMが読めません(泣)
でも、電気屋の店頭でデモを見て、これは便利だと痛感しました。
後はHDDですねえ、これは本当に凄い。ノイズ云々は気にならなく
なる位メリットの方が大きいと思います。

また、SACDではないですが、海外で普及しているからというのは
当てにならない部分がありますね。
例えば+Rなど、、(笑)
いざ人に渡すなら、国内なら迷わず-Rですから。

でも便利性はRAMの勝ちです。ようやくRAMが他社でも使える
ようになって来ましたね。
でも、だったら「もっと対応早ようせんかい!」と言いたくなります。(笑)
何となくSACDとDVD-AUDIOに似ています。

>  色々と思惑が錯綜しましたが、DVD-H2000を核に据えていた事が決定打でした。
> 観点で見た場合、H2000が存在するからこそのX3、という感じ方は、間違いでないと
> 確信しています。
>  X3のDACは108MHzだったりするのですが、拙宅環境では、54MHzDACのH2000の方が
> 明らかに画が良く、音については全く勝負にならないほどの差があるのです。

一発決め手を購入しておくと、評価基準が揺るがないと言うこと
ですね。これは同感です。

>  しかし、フツーの方々にとっては、-RWを使うメリット(再生専用機での対応など)の方が
> 大きいでしょうから、WROMさんと同様の悩みを抱えているのでは?とも思います。

確かに私は-RWですね。でも互換性がイマイチなのと遅い!のが嫌です。
-Rは安いからと言って沢山買うとどんどん溜まって困ります。
まあ、捨てる前に鳩よけにはなるかな。(^^ゞ

>  ま、悩むのが楽しい、という趣味もありそうですけどね (^o^)/

絵はまだ良いんですが(例えばHDTVやDVD)
音はどうしても今のこの悩みは煮え切らない
ので嫌ですね。いっそメーカーがもうCDは売らん!と言う姿勢
に出てくれると楽なんですが(笑)。踏ん切ることが出来るかと、、。

ただ、今アナログ音源の有効活用をやってみようかと考えています。
(これは後日ネタです。)

タイトル思いついたこと
記事No729
投稿日: 2003/10/03(Fri) 17:23
投稿者流離いの旅人
参照先http://www.sasurai-tabi.com/
 WROMさんが思いつかれた事とは異なるかもしれませんが、私もRD-X3を使用
しての、DVDへの録音を試した事があります(‥‥‥なんて投稿していないで、
「一家言」のネタにしろ!という話もありますが)。

 生録はマイクアンプを所持していないなど、チト、試すのに無理があるので、
CDからのアナログ出力を接続して、48K-PCMにてDVD-RAMへ録音してみました。
 その録音したRAMメディアを、DVD-H2000にて元のCDと比較再生するという形
で試聴したのですが‥‥‥。

 ここんトコ、コンポの電源を投入しておらず、SPユニットが寝ているせいな
のか何なのか、そもそものCDの音から良くなくてですねぇ‥‥‥。
 そんな中で比較してみた結果ですが、当然の事ながら、元のソースであるCD
の方が、音は良かったです。
 RAMの方は、若干、音が霞みががるようで、音場感ももう一歩の感じ。

 とはいえ、多分、聞きなれないソフトでのブラインド比較だったら、分から
ないレベルではあったと思います。
 音声のデジタル入力が可能であるなら、DATと同程度の音質を確保できるメ
ディアなのではないか、とは思いました。
 しかし、音だけだとC/Pは余り高くないので、個人的にはDATを選択したいで
すが。

 WROMさんの思いつかれた事の結果報告、楽しみにしています。
 では、又。

タイトルRe: バレバレ(^^ゞ
記事No730
投稿日: 2003/10/04(Sat) 00:30
投稿者WROM
>  WROMさんが思いつかれた事とは異なるかもしれませんが、私もRD-X3を使用
> しての、DVDへの録音を試した事があります(‥‥‥なんて投稿していないで、
> 「一家言」のネタにしろ!という話もありますが)。

是非是非!読んでみたいです。
そして、いつものユーモアタップリの少しスパイス効いた毒舌節
で書いて頂けると楽しみですよ。(^^)
文章うまいなあって、、つい思います。

>  生録はマイクアンプを所持していないなど、チト、試すのに無理があるので、
> CDからのアナログ出力を接続して、48K-PCMにてDVD-RAMへ録音してみました。
>  その録音したRAMメディアを、DVD-H2000にて元のCDと比較再生するという形
> で試聴したのですが‥‥‥。
>  そんな中で比較してみた結果ですが、当然の事ながら、元のソースであるCD
> の方が、音は良かったです。
>  RAMの方は、若干、音が霞みががるようで、音場感ももう一歩の感じ。
>
>  とはいえ、多分、聞きなれないソフトでのブラインド比較だったら、分から
> ないレベルではあったと思います。
>  音声のデジタル入力が可能であるなら、DATと同程度の音質を確保できるメ
> ディアなのではないか、とは思いました。
>  しかし、音だけだとC/Pは余り高くないので、個人的にはDATを選択したいで
> すが。

やっていないので何とも言えませんが、やはりソースにビットのない
アナログ音源はどうかなあ、と思っています。

私はここでソースにADと生録を考えていまして、、。
理想はSY-99さんのアナログマスターをDVD-AUDIOで作ると
凄んじゃないかと想像したりするんです。
勿論勝手に私が想像しているだけですけど、、。

完全にネタバレしていますが、今回は「192/24!でDVD-AUDIO規格」で
やってみようと思っているんです。

RD-X3はDVD-AUDIO規格とVIDEOのどっちなのでしょうか?

>  WROMさんの思いつかれた事の結果報告、楽しみにしています。
>  では、又。

環境を作るのに少し時間がかかりますがやってみたいと思います。