[リストへもどる]
一括表示
タイトル吊るんだったら・・
記事No555
投稿日: 2002/09/02(Mon) 12:55
投稿者takechan
参照先http://www.coara.or.jp/~takechan/my.html
ご無沙汰してます。takechanです。

吊るんだったらうちのやり方が参考になるかもしれません・・。
でも、マットならサウンドでしょう。高いけどそれなりの
ことはあります。うちではビーズとは桁違いにクオリティが
あがりましたよ。特にHTPCとの相性は抜群です。

インストーラの腕も重要ですね。

タイトルRe: 吊るんだったら・・
記事No558
投稿日: 2002/09/03(Tue) 02:46
投稿者WROM
> ご無沙汰してます。takechanです。

こちらこそご無沙汰しております。
レス遅くなり失礼しました。

> 吊るんだったらうちのやり方が参考になるかもしれません・・。

HP拝見させて頂いております。
かなり大掛かりなので尻込みしています。

> でも、マットならサウンドでしょう。高いけどそれなりの
> ことはあります。うちではビーズとは桁違いにクオリティが
> あがりましたよ。

AE86さんのタイプでしょうか?
一度はじっくり体験したいのですが、、、しかし値段は半端ではないので
ちょっと無理そうです。
下手すると3管の中古か新品の手頃なDLP買えませんか?(笑)
安いマットはどうなのでしょう?

>特にHTPCとの相性は抜群です。

今非常に気になっていることがあるんです。
それは私のHTPCは素人我流であって、独自の道を行っているので
これがそのまま当てはまるかどうかということなんです。

例えば私の基準は30コマ、24コマともに問題なく写るもの。
IDCTフルサポートで再生支援は輪郭が甘いといわれても必ず
必要、外盤だけにこだわらないで国内盤に対応出来ること、
字幕の表示は絶対必要、音はサラウンド感より鮮度。

もう全然アプローチが違うような気がしていまして、、。(笑)

> インストーラの腕も重要ですね。

我家では○松さんのお弟子さんの○○さんのものが入っています
がプロの調整は当時でも凄いと感じました。
今はもっと凄い方が居られるそうですがとても予算がありませぬ。

現在は結局自分でいじってしまいましたが、
なかなか電磁フォーカスは素人では難しいですね(笑)

タイトルRe^2: 吊るんだったら・・
記事No560
投稿日: 2002/09/03(Tue) 09:35
投稿者takechan
> HP拝見させて頂いております。
> かなり大掛かりなので尻込みしています。

構成は大掛かりですが、部材(合板&H鋼で多分2〜3万)は安いです。
ただ、設置工事は業者に頼むとお金がかかりますね。
どんな方法で吊るにせよ一番重要なのは強度と調整のし易さです。
うちの場合、分厚い合板(最大厚126mm)に固定したPJをH鋼に引っ掛けているだけです。
固定していないところがミソでして、実際設置は素人の業者に頼み、
調整は○原さんに行ってもらいましたが、おかげで微調整ができました。

ただ、H鋼自身が鉄なので、今巷で話題の輻射の問題はありますね。
ただ、鉄筋やプレハブ、鉄骨構造では、構造部材に鉄が使われていますのであまり気にしなくていいともいえますね。

> AE86さんのタイプでしょうか?
> 一度はじっくり体験したいのですが、、、しかし値段は半端ではないので
> ちょっと無理そうです。
> 下手すると3管の中古か新品の手頃なDLP買えませんか?(笑)
> 安いマットはどうなのでしょう?

同じものです。恐らくサウンドにされるのであればうちと同じ180インチクラスでしょう?!(お部屋の大きさからして)
そうすると新品のマランツ製DLPが2台買えるでしょうね。
120インチだと半額なのですが・・。これでは意味ないですよね。

しかし、このスクリーンは一生物と思って新車をあきらめて購入しました。そう思えば安いかなーと(安くない?)。


> 例えば私の基準は30コマ、24コマともに問題なく写るもの。
> IDCTフルサポートで再生支援は輪郭が甘いといわれても必ず
> 必要、外盤だけにこだわらないで国内盤に対応出来ること、
> 字幕の表示は絶対必要、音はサラウンド感より鮮度。

HTPCは途上分野であることは確かだと思いますが150インチオーバーの大画面にはスケーリングが必須です。
私自身、現在2048*1536/72Hzで見ていますがところどころおかしい
場面も出ますが解像度と色数は一度体験してしまうと後戻りできません。
ご指摘のインターレスソースの問題もじきに解決すると楽観しています。

HTPCは昨年冬に○原さんに調整していただいて以来いじっていません。
機器を入れ替えて画質向上する余地はあるんでしょうが、再調整は
必須ですので、私はこちらにウェイトを置いています。
調整は整備車検と考えています(笑)。

タイトルRe^3: 吊るんだったら・・
記事No563
投稿日: 2002/09/04(Wed) 07:11
投稿者WROM
> 構成は大掛かりですが、部材(合板&H鋼で多分2〜3万)は安いです。
> ただ、設置工事は業者に頼むとお金がかかりますね。
> どんな方法で吊るにせよ一番重要なのは強度と調整のし易さです。
> うちの場合、分厚い合板(最大厚126mm)に固定したPJをH鋼に引っ掛けているだけです。
> 固定していないところがミソでして、実際設置は素人の業者に頼み、
> 調整は○原さんに行ってもらいましたが、おかげで微調整ができました。

4mの天井から吊り下げるのは多分自分では無理です。
となると業者ですが、単純計算でも逆ヤグラ2mにはなるので簡単
に行きませんね(笑)
本当は出来るように、はこぶね上のH鋼はセンターに二本用意して
はいます。スクリーンはこの方法です。
しかし、、、(笑)

> ただ、H鋼自身が鉄なので、今巷で話題の輻射の問題はありますね。
> ただ、鉄筋やプレハブ、鉄骨構造では、構造部材に鉄が使われていますのであまり気にしなくていいともいえますね。

私はこの問題は素人なので良く分かりません。
しかし例えば、PHSを使いながら
PCの電源を入れるとPHSにモロにノイズが入ります。
これだけ出ているのだから音に良い訳がありません。
AD派だったら多分ゾッとするでしょう。
でもどうすることも出来ないのです。
ここは今後の専門分野の方におまかせしておくしかありませんね。
まあ、プロジェクターを置いているというのも既にトンでもない
ノイズですからVとAを分けるしかないでしょう。
しかし現実的ではないですね(笑)


> > 下手すると3管の中古か新品の手頃なDLP買えませんか?(笑)
> > 安いマットはどうなのでしょう?
>
> 同じものです。恐らくサウンドにされるのであればうちと同じ180インチクラスでしょう?!(お部屋の大きさからして)
> そうすると新品のマランツ製DLPが2台買えるでしょうね。
> 120インチだと半額なのですが・・。これでは意味ないですよね。

確かに換えるなら今より大きくしないと意味ないですが
手が出ません(爆)

> しかし、このスクリーンは一生物と思って新車をあきらめて購入しました。そう思えば安いかなーと(安くない?)。
>

安くない!安くない!(^_^;)

> HTPCは途上分野であることは確かだと思いますが150インチオーバーの大画面にはスケーリングが必須です。
> 私自身、現在2048*1536/72Hzで見ていますがところどころおかしい
> 場面も出ますが解像度と色数は一度体験してしまうと後戻りできません。
> ご指摘のインターレスソースの問題もじきに解決すると楽観しています。

私はこの問題が一番気になるのですよ。ちょっとでもカタついたら
うんざりするのです(笑)
で、どうにか今はATIとWIN DVDとRADEON7500で
及第点という感じです。
(これも単体では駄目でドライバーとハードとソフトを組み合わせて
やっとです)
しかし仰るように一度体験すると「止めるには未練が残る絵」
だから歯がゆいのです。(笑)
でも音が、、、、。個人的にはS9クラスの音がHTPCに
欲しいです。(あくまでも私の感じ方です)

> HTPCは昨年冬に○原さんに調整していただいて以来いじっていません。
> 機器を入れ替えて画質向上する余地はあるんでしょうが、再調整は
> 必須ですので、私はこちらにウェイトを置いています。
> 調整は整備車検と考えています(笑)。

私は改造は一切やりませんが、カードとドライバーの組み合わせ
が物凄くあると感じています。
これはソフトウエアが問題なのでしょうね。
プログラムが分かればなあ、、といつも思います。

タイトルRe^3: 吊るんだったら・・
記事No561
投稿日: 2002/09/03(Tue) 11:15
投稿者yamasato
参照先http://www.geocities.jp/yamasatokoubou/
初めまして、WROMさん。
takechanさん、ご無沙汰しています。

横レスで失礼させていただきます。
いつも楽しみにHPを見させていただいています。
お噂は、とんぼさんからお聞きしています。
私はBARCO Cine7+HTPCとフィルムライク派です。

takechanさんの天吊りで刺激を受け、その後天吊り作業のお手伝いをしている
うちに、自分で天吊りしてしまいました。さすがに天井へのアンカーの打ち込みはプロにお願いして、金具は純正品を使用しましたけど。
プロジェクターを持ち上げる作業以外は、案外簡単に進行しました。
吊る前と後では雲泥の差で、障害物のない視聴位置に満足しています。

> 調整は○原さんに行ってもらいましたが、おかげで微調整ができました。

 takechanさんが○原さんに調整を依頼されたときに、別の方の調整作業を
 見せていただきましたが、素晴らしいの一言です。
 ウチのCine7は、自分で調整していますのまだまだかなと思っています。

> 私自身、現在2048*1536/72Hzで見ていますがところどころおかしい
> 場面も出ますが解像度と色数は一度体験してしまうと後戻りできません。

 私は、1280*1024/60Hzに設定してので、駒落ちもなく再生できています。
 私も走査線の呪縛から逃れるために、HTPCからは後戻りできません。

 苦労もありますけど、それ以上の画が楽しめると思っていますので、HTPC
 で頑張ってください。
 長文で失礼しました。

タイトルRe^4: 吊るんだったら・・
記事No562
投稿日: 2002/09/04(Wed) 06:41
投稿者WROM
> 初めまして、WROMさん。

yamasatoさんこちらこそ始めまして、WROMです。

> 横レスで失礼させていただきます。
> いつも楽しみにHPを見させていただいています。

有難う御座います。我HPは随分いい加減な内容で大変恐縮です。

> お噂は、とんぼさんからお聞きしています。
> 私はBARCO Cine7+HTPCとフィルムライク派です。

とんぼさんにはリング特注や、HTPC情報で随分お世話に
なっておりまして、、。

> takechanさんの天吊りで刺激を受け、その後天吊り作業のお手伝いをしている
> うちに、自分で天吊りしてしまいました。さすがに天井へのアンカーの打ち込みはプロにお願いして、金具は純正品を使用しましたけど。
> プロジェクターを持ち上げる作業以外は、案外簡単に進行しました。
> 吊る前と後では雲泥の差で、障害物のない視聴位置に満足しています。

これは我家では音にメリットが出ますので大変魅力です。
問題は映像コードが長くなると言うことが引っ掛かっています。
今は1.5mですが多分5m位にはなるのではないかと、、。

> > 私自身、現在2048*1536/72Hzで見ていますがところどころおかしい
> > 場面も出ますが解像度と色数は一度体験してしまうと後戻りできません。
>
>  私は、1280*1024/60Hzに設定してので、駒落ちもなく再生できています。

私もUXGAで60Hzですからコマ落ちしませんが、
RAVESENTフィルターとWINDVD3.0音声を合成して
RADEON7500を使いやっと30コマが動きました。
それでもまだ細かい不満はありますが、
そちらは再生ソフトは何をお使いですか?

>  私も走査線の呪縛から逃れるために、HTPCからは後戻りできません。

お気持ち分かります。プログレ機器が登場する前の騒ぎが一体何だった
のか?と思うものがHTPCには確かにあります。
一度観ると、止めるには「大いに未練が残る絵」だと感じています。
だからやめないで今も悪戦苦闘しておりますが、
それでも色々諸問題が多いのが難点ですね。

一番は音です。極めて個人的な感想ですが、
今のDELTA410とRME96・8PSTを
単体のDV-S9と比べると、明らかに我家ではS9の圧勝です。
H1000と言わなくてもS9クラスの音が出れば個人的には専用機
を止めるのですが、リニアPCMでは差が大きく感じます。

それから、何と申しましても「ソフトウエアがカギを握っている」
と言うのを強く感じます。
HTPCにはプログラミングの知識が必要だと思います。
私にこの器量があれば多分ドライバーを改造するでしょう。
これが出来ないから深みにはまっています(笑)

>  苦労もありますけど、それ以上の画が楽しめると思っていますので、HTPC
>  で頑張ってください。

有難うございます、これかもまだ色々試してみたいと思いますので
よろしくお願い致します。

タイトルRe^5: 吊るんだったら・・
記事No565
投稿日: 2002/09/04(Wed) 10:34
投稿者takechan
> 問題は映像コードが長くなると言うことが引っ掛かっています。
> 今は1.5mですが多分5m位にはなるのではないかと、、。

私はこの問題をHTPCとPJをセットで天井近くに配置することで解決(?)しました。
HTPCとDVDドライブはIEEE1394で分離しています。
IDE接続に比べてCPU負荷率も低減するようで
デメリットは感じません。

ただ、IEEE1394ケーブル長のMAXが現行では3mです。光接続が標準化してほしいですね。

サウンドカードからのディジタル出力は光か同軸で延長してもOKでしょう。
アナログアウトも可能ですが、ダウンミックスはAVプリのデコーダの
方がやはりいいですね。
最近、5.1をやめてTA-E9000ESでダウンミックス、2chで聞いていますが
結構いけますね。専用DVDP(DV-S9)のダウンミックスよりいいように
思います。

> 私もUXGAで60Hzですからコマ落ちしませんが、
> RAVESENTフィルターとWINDVD3.0音声を合成して
> RADEON7500を使いやっと30コマが動きました。

RAVESENTフィルターってよく聞きますが???。

最近つくづく思うのですが、音と映像は相容れない部分があるということ。
やはり本来は二部屋用意すべきなんでしょうね・・。

タイトルRe^6: 吊るんだったら・・
記事No567
投稿日: 2002/09/05(Thu) 04:55
投稿者WROM
> 私はこの問題をHTPCとPJをセットで天井近くに配置することで解決(?)しました。
> HTPCとDVDドライブはIEEE1394で分離しています。
> IDE接続に比べてCPU負荷率も低減するようで
> デメリットは感じません。
>
> ただ、IEEE1394ケーブル長のMAXが現行では3mです。光接続が標準化してほしいですね。

今もドライブはIEEE1394ですが
3mだと我家では届きそうもないのでやはり映像コードを伸ばすしか
なさそうです、、。

> サウンドカードからのディジタル出力は光か同軸で延長してもOKでしょう。
> アナログアウトも可能ですが、ダウンミックスはAVプリのデコーダの
> 方がやはりいいですね。
> 最近、5.1をやめてTA-E9000ESでダウンミックス、2chで聞いていますが
> 結構いけますね。専用DVDP(DV-S9)のダウンミックスよりいいように
> 思います。

これはやってみないと分かりませんね、そもそもダウンミックス派の
私としてはデッキでも色々ミックス方法が違うようなのでなんとも
言えません。
HTPCでも私個人が「音場感」に違和感がないのはWIN DVD3.0
とPOWER DVD XPだけです。(音質ではありません。)

試したものはPOWER DVD2000、VR-X、WIN DVD3.0、
3.1、4.0、ATI5.0、7.6、Theater Tekぐらいです。

音質はリニアPCMはWIN DVD4.0が一番ですがこれが
ダウンミックスにすると音場感が変です。混ぜ方の問題でしょう。
正しいか正しくないかではなくて、、。

ところで、上記のアンプまではデジタルアウトで5.1で送るのですか?

ある方にもこのアンプを勧めらましたが、興味があります。
やり方をよく知らないのです。

> > 私もUXGAで60Hzですからコマ落ちしませんが、
> > RAVESENTフィルターとWINDVD3.0音声を合成して
> > RADEON7500を使いやっと30コマが動きました。
>
> RAVESENTフィルターってよく聞きますが???。

すいません、書き方が悪かったです。
CINEPLAYER 4.0かATI7.6の絵のデコーダー?(フィルター)
の意味です。
現在CINEPLAYERはSonic CinePlayer 1.5 になっているので
http://www.cineplayer.com/cineplayer/default.htm
これはどうだか知りませんが、
ATI7.6まではCINEPLAYER4.0と画像の処理は同じものです。
ATIも今は7.8になっているのでこれは中身はPOWER DVD
に変っています。

これは少し複雑で、ATI7.6とWIN DVD3.0を両方
インストールしてZOOM PLAYERと言うフリーソフトを
使い、ATI7.6の画とWIN DVD3.0の音を組み合わて
使っているのです。とんぼさんが使ったことはないが、こんなもの
があるよ!と教えてくれたので実験してみたら、良かったのです。
Theater Tekは24コマはいいのですが、30コマは駄目です。
また、ダウンミックスではSPがこわれそうなノイズが出ること
があるので使えないのです。(グラディエーターなど)

そこでATI7.6とWIN DVD3.0を
どちらも単独では不満があるのですが、組み合わせると
良い所取りが出来るのです。
ATIは単独では24コマでリフレッシュレート60だと画がカタツキます。
音もダウンミックスが変です。

WIN DVD3.0は音は音場感が専用機に近く、ひずみが少ない
ですが、リニアPCMはWIN DVD4.0に負けます。
画も再生支援が完全には効きませんので30コマはPOWER DVD
XP以上にコマ落ちします。
(WIN DVD4.0はPOWER DVD XPに似て
かなり良いですが、それでもATI7.6には30コマは負けます)

そこでこの方法を使うと、1024×768または1600×1200
のリフレッシュレート60Hzではカタツキが無くなるのです。
しかも30コマが専用機以上にスムースに動くのです。
我家で黙って人に観せたら専用機と区別がつきません。
もちろん24コマはカタツキません。
ただし、VGAはRADEON 7200、7500、8500でないと駄目と言う
条件付きですが、、。
これらも色々それぞれ不具合はありますが。

> 最近つくづく思うのですが、音と映像は相容れない部分があるということ。
> やはり本来は二部屋用意すべきなんでしょうね・・。

最後はそうなってしまいますか、、。(^_^;)

タイトルRe^7: 吊るんだったら・・
記事No569
投稿日: 2002/09/05(Thu) 09:16
投稿者takechan
takechanです。

いやー、すごいですね。いろいろと実験されててただただ敬服いたします。

> ところで、上記のアンプまではデジタルアウトで5.1で送るのですか?
>
> ある方にもこのアンプを勧めらましたが、興味があります。
> やり方をよく知らないのです。

単にサウンドカード(MAudioAP2496)からパススルーディジタル出力(S/PIDF)を
TA-E9000ESのDVD_Digital_INに突っ込んでいるだけです。
TA-E9000ESではdtsの2chダウンミックスもできますので重宝しています。
TA-E9000ESのフロントパネルの「2ch」ボタンを押すだけで
ワンタッチでダウンミックス出力が可能です。
フロントL/Rのアナログ出力をATTマックスでC-280VのLINEに
入れています。
TA-E9000ESだけだと、どうしても細身の音になるのですが
C-280Vが味付けしてくれて結構ごりごりした音を出してくれますね。

タイトルRe^8: 吊るんだったら・・
記事No571
投稿日: 2002/09/06(Fri) 08:33
投稿者WROM
おはよう御座います。

> いやー、すごいですね。いろいろと実験されててただただ敬服いたします。

分からず見当違いに弄ってみただけですよ。変人の私ですから、、。


> 単にサウンドカード(MAudioAP2496)からパススルーディジタル出力(S/PIDF)を
> TA-E9000ESのDVD_Digital_INに突っ込んでいるだけです。
> TA-E9000ESではdtsの2chダウンミックスもできますので重宝しています。
> TA-E9000ESのフロントパネルの「2ch」ボタンを押すだけで
> ワンタッチでダウンミックス出力が可能です。
> フロントL/Rのアナログ出力をATTマックスでC-280VのLINEに
> 入れています。
> TA-E9000ESだけだと、どうしても細身の音になるのですが
> C-280Vが味付けしてくれて結構ごりごりした音を出してくれますね。

なるほど、、。
これだとサウンドカードからのパススルーが良ければ今より音が
良くなるかも、、、。そうなると音声はWIN DVD3.0から
別のものかWIN DVD4.0が使えるかもしれませんね。
ん?また変な考えを起こしています(笑)

有難うございました。

タイトルRe^5: 吊るんだったら・・
記事No564
投稿日: 2002/09/04(Wed) 09:15
投稿者yamasato
参照先http://www.geocities.jp/yamasatokoubou/
おはようございます。

> 有難う御座います。我HPは随分いい加減な内容で大変恐縮です。

 とてもネッシーが綺麗ですよね。
 私もとんぼさん宅でネッシー病にかかったので、いつかはネッシーっと思
 っています。

> 問題は映像コードが長くなると言うことが引っ掛かっています。
> 今は1.5mですが多分5m位にはなるのではないかと、、。

 その対策とRGBが1系統のCine7のために、BARCO用RGBデコーダDC3000を
 注文しました。受注生産なので、10月だそうですが。

> そちらは再生ソフトは何をお使いですか?

 24コマはWinDVD4.0、30コマはPowerDVD XPを使用しています。
 ハードウエア支援は使用していません。
 ただリファレンスディスク(恋落ち、ベストフレンド)は、
 DVD DecrypterでリッピングしてWinDVDでハードディスク再生していま
 す。

> 一度観ると、止めるには「大いに未練が残る絵」だと感じています。
> だからやめないで今も悪戦苦闘しておりますが、
> それでも色々諸問題が多いのが難点ですね。

 同感です。あの絵で専用機並の起動速度と操作性、安定性があればいいで
 すね。でも、不安定だからこそ、そそられてしまうんです。困った性分で。
 見た目だけでも専用機に近づけるために、ケースを自作中です。まだ未完
 成ですけど。(爆)

> 一番は音です。極めて個人的な感想ですが、
> 今のDELTA410とRME96・8PSTを
> 単体のDV-S9と比べると、明らかに我家ではS9の圧勝です。

 私はONKYO SE-120PCIを使用していますが、それほど不満ではありません。
 確かに専用機ほどの中低音の鮮明さはありませんが、私のシステムがへな
 ちょこなので、気にしていないというのが本音です。(汗)

> 有難うございます、これかもまだ色々試してみたいと思いますので
> よろしくお願い致します。

 こちらこそよろしくお願いします。

タイトルRe^6: 吊るんだったら・・
記事No568
投稿日: 2002/09/05(Thu) 05:21
投稿者WROM

>  とてもネッシーが綺麗ですよね。
>  私もとんぼさん宅でネッシー病にかかったので、いつかはネッシーっと思
>  っています。

不思議な開放感がある音?のするSPですね。
難点はSWが必要なことでしょうか、。


>  その対策とRGBが1系統のCine7のために、BARCO用RGBデコーダDC3000を
>  注文しました。受注生産なので、10月だそうですが。

これ実は凄く今欲しいので悩んでいます(笑)
とんぼさんにみせて頂いたらいっぺんで気に入りました。
頼んでみようかなあ、、。

> > そちらは再生ソフトは何をお使いですか?
>
>  24コマはWinDVD4.0、30コマはPowerDVD XPを使用しています。
>  ハードウエア支援は使用していません。

え!カタつきはないのでしょうか?PJの関係なのですかね?
再生支援なしでは家ではうまく行きません。

>  ただリファレンスディスク(恋落ち、ベストフレンド)は、
>  DVD DecrypterでリッピングしてWinDVDでハードディスク再生していま
>  す。

そんなことが出来るのですか!これだとスムースなのですか?
私はやったことがないので分かりません。
でも、これは少し危ない部分がありますので以下は触れませんね(笑)

> > 一度観ると、止めるには「大いに未練が残る絵」だと感じています。
> > だからやめないで今も悪戦苦闘しておりますが、
> > それでも色々諸問題が多いのが難点ですね。
>
>  同感です。あの絵で専用機並の起動速度と操作性、安定性があればいいで
>  すね。でも、不安定だからこそ、そそられてしまうんです。困った性分で。
>  見た目だけでも専用機に近づけるために、ケースを自作中です。まだ未完
>  成ですけど。(爆)

よく分かります、私も文句ばかり言っている癖にやめないのは
理由はここにありますから(笑)


>  私はONKYO SE-120PCIを使用していますが、それほど不満ではありません。
>  確かに専用機ほどの中低音の鮮明さはありませんが、私のシステムがへな
>  ちょこなので、気にしていないというのが本音です。(汗)

音は個人が納得するかどうかと言うのが重要ですから
人それぞれだと思います。
良い悪いではなくて好き嫌い、満足出来る出来ないでしょうね。
むしろ私は音キチガイだと思っています(爆)

タイトルRe^7: 吊るんだったら・・
記事No570
投稿日: 2002/09/05(Thu) 11:27
投稿者yamasato
参照先http://www.geocities.jp/yamasatokoubou/
> これ実は凄く今欲しいので悩んでいます(笑)
> とんぼさんにみせて頂いたらいっぺんで気に入りました。
> 頼んでみようかなあ、、。

 昨日、10月入着と連絡を受けていたのですが、明日入着することになりま
 した。メーカーにストックがあるようですので、結構短納期で入りそうで
 す。

> >  ハードウエア支援は使用していません。
> え!カタつきはないのでしょうか?PJの関係なのですかね?

 とんぼさんにも観ていただきましたが、安定していました。
 Cine7のみとLVP-2001+D2001でしか確認していませんけど。
 因みにそのときの部品構成は、
 CPU Intel Pentium3-550(FSB100)
 M/B ASUS CUSL2-M
 VIDEO Canopus SPECTRA8400(5BNC化済)
 SOUND ONKYO SE-120PCI
 DVD HITACHI GD7500(RF済)
 CPUがPentium3-550なので、リフレッシュレート72Hzだと駒落ちしまくり
 です。(汗)

> そんなことが出来るのですか!これだとスムースなのですか?
> 私はやったことがないので分かりません。

 板を汚すつもりはありませんので、細かい内容には触れませんが、当然
 のごとくDVDの回転音が無くなり、層の切り替わりやチャプター送りはス
 ムーズになります。

> 良い悪いではなくて好き嫌い、満足出来る出来ないでしょうね。
> むしろ私は音キチガイだと思っています(爆)

 ネッシー使いの方は音重視なんでしょうね。
 とんぼさん宅で打ちのめされ、1週間以上ウチでは音だししませんでした
 から。

タイトルRe^8: 吊るんだったら・・
記事No572
投稿日: 2002/09/06(Fri) 08:47
投稿者WROM
>  昨日、10月入着と連絡を受けていたのですが、明日入着することになりま
>  した。メーカーにストックがあるようですので、結構短納期で入りそうで
>  す。

うーんますます欲しくなって来ました。
我家では色がSONYトーンに三菱色が付いて独特の感じでしょうね。
我家で観せて頂いたとんぼさんの画は、とても色が素晴らしいもの
で観入ってしまいました。

> > >  ハードウエア支援は使用していません。
> > え!カタつきはないのでしょうか?PJの関係なのですかね?
>
>  とんぼさんにも観ていただきましたが、安定していました。
>  Cine7のみとLVP-2001+D2001でしか確認していませんけど。
>  因みにそのときの部品構成は、
>  CPU Intel Pentium3-550(FSB100)
>  M/B ASUS CUSL2-M
>  VIDEO Canopus SPECTRA8400(5BNC化済)
>  SOUND ONKYO SE-120PCI
>  DVD HITACHI GD7500(RF済)
>  CPUがPentium3-550なので、リフレッシュレート72Hzだと駒落ちしまくり
>  です。(汗)

やはりPC環境と使用する
プロジェクター等でそれぞれ随分結果が違うのですね。
大変参考になりました。有難うございました。

ところで、我家では72HzにしてもなんとなくG70が60Hzとして
認識しているような気もするのです。
当然infファイルがないわけですからね。(笑)
これを作りだす人もいるかもしれませんが。

>  板を汚すつもりはありませんので、細かい内容には触れませんが、当然
>  のごとくDVDの回転音が無くなり、層の切り替わりやチャプター送りはス
>  ムーズになります。

有難うございます、気を使って頂いて恐縮です。
(私はこの方法は行いません。)

>  ネッシー使いの方は音重視なんでしょうね。
>  とんぼさん宅で打ちのめされ、1週間以上ウチでは音だししませんでした
>  から。

私もお邪魔したいですね。5.1CHのネッシーを体験したくて、、。
C-AX10の5.1CHは聴いたことがないので興味があります。
2CHのプリとしては激ハイCPでしたから、あの音で5.1CHとなる
とどうなるのだろう、、と興味津々です。