[リストへもどる]
一括表示
タイトル斜め後方100m
記事No239
投稿日: 2001/11/22(Thu) 09:08
投稿者竹男
突然変なことを言い出してごめんなさい。

当方が、ネットを通じて皆様とお話しできるようになって、
半年が経ちました。
その間、様々な方々と知り合えたり、いろんなことを教わったり。
以前に比べても、オーディオライフがとても充実してきたと感じます。

いくら意見が同じだとしても、聴いてみなきゃわからない、というのが
オーディオの楽しくも苦しいところ。
しかし、やってることや、言動をみていると、何となくその人の音も
みえてくる、、、。

なにを言いたいのかって? そうでした。

当方の音、、、WROMさんの斜め後方100mぐらいに位置してる
のかなあと、この6ヶ月間つれづれ日記を拝読していると、感じる
のです。感じ方に随分と似たところがあるような、、、。
(当方などと似ているなんて言われちゃあ、ご迷惑でしょうけれど。)

いやあ、どうでもいいこと、くだらない書き込みをしてしまいました。

タイトルRe: 斜め後方100m
記事No240
投稿日: 2001/11/23(Fri) 00:34
投稿者WROM
参照先http://www.kct.ne.jp/~nannhiro/index.htm
> 突然変なことを言い出してごめんなさい。

とんでもありません。お書き込み有難う御座います。

> 当方が、ネットを通じて皆様とお話しできるようになって、
> 半年が経ちました。
> その間、様々な方々と知り合えたり、いろんなことを教わったり。
以前に比べても、オーディオライフがとても充実してきたと感じます。

私も同じですね、今まで数冊のオーディオ誌だけからすると
ネットの威力は素晴らしいですね。今回もある方から5.1CHの
面白いアイデアを頂きました。

> いくら意見が同じだとしても、聴いてみなきゃわからない、というのが
> オーディオの楽しくも苦しいところ。

そうですね、言葉ではなくて音、画、の感覚的生理的な感じ方ですから
難しいですね。

> しかし、やってることや、言動をみていると、何となくその人の音も
> みえてくる、、、。
>
> なにを言いたいのかって? そうでした。
>
> 当方の音、、、WROMさんの斜め後方100mぐらいに位置してる
> のかなあと、この6ヶ月間つれづれ日記を拝読していると、感じる
> のです。感じ方に随分と似たところがあるような、、、。
> (当方などと似ているなんて言われちゃあ、ご迷惑でしょうけれど。)

いえいえ大変光栄です。それは竹男さんのHPのアナログのキャリアから
お察ししますに、むしろ当方は足元にも及びません。これは明らかです。
音は確かに好みが最優先ですから良い悪いはないと思いますし、全て
同じにはならないと思いますが、いろんな音を聴かれている方の情報は
非常に参考になります。これは感じ方についても同じだと思います。


> いやあ、どうでもいいこと、くだらない書き込みをしてしまいました。

全然そんなことはありませんので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルRe^2: 斜め後方100m
記事No241
投稿日: 2001/11/23(Fri) 06:29
投稿者竹男
> いえいえ大変光栄です。それは竹男さんのHPのアナログのキャリアから
> お察ししますに、むしろ当方は足元にも及びません。これは明らかです。
いやいや、基本をきっちりとやられているWRONMさん、
そんなご謙遜を!!  私はおおざっぱすぎて、、、。

> 音は確かに好みが最優先ですから良い悪いはないと思いますし、全て
> 同じにはならないと思いますが、いろんな音を聴かれている方の情報は
> 非常に参考になります。これは感じ方についても同じだと思います。

 そこで、一つお尋ねです。ちょっとまじめなお話。

 最近まで、当方の機器間の接続コードは落ち着いていました。
いろんな高級コードで音が変わるのはわかりますが、トータルの
バランスやCP、そして音の力感ということでいくと、SPは□5.5、
電源とRCAは全て□3.5 キャブタイヤ自作コードにしておいて、
その他で音決めをしたほうが、わかりやすいし安心感があったのです。

ところが最近、C−AX10を購入してから、再びマリアナ海溝の
底まで沈んでしまって、出口を見失っております。
最近の機器は完成度が高い(構造も高剛性、端子も高級品)為なのか、
機器のセッティングでの音の変化に比べて、相対的にコードで音が
変わる度合いが大きくなってきている気がします。
当方の中では、デジタル接続では、アナログ接続に比べたらそれ程の
変化はないだろう、との予測も全くくつがえされてしまいました。
世の中には五万という種類のコード類が氾濫していますし、電線音頭に
きりがない。
まあ、使ってみていいものはいい。それはそうなんでしょうが、、、。

貴殿はどうお考になりどんな選択をされているのか、伺えたらと思います。

タイトルRe^3: 斜め後方100m
記事No242
投稿日: 2001/11/24(Sat) 02:41
投稿者WROM
参照先http://www.kct.ne.jp/~nannhiro/index.htm
今晩は、WROMです。遅くなりまして申し訳ありません。

> そんなご謙遜を!!  私はおおざっぱすぎて、、、。

私はかなりいい加減な性格なのであまり細かい詰めは苦手です。

>  そこで、一つお尋ねです。ちょっとまじめなお話。
>  最近まで、当方の機器間の接続コードは落ち着いていました。
> いろんな高級コードで音が変わるのはわかりますが、トータルの
> バランスやCP、そして音の力感ということでいくと、SPは□5.5、
> 電源とRCAは全て□3.5 キャブタイヤ自作コードにしておいて、
> その他で音決めをしたほうが、わかりやすいし安心感があったのです。
> ところが最近、C−AX10を購入してから、再びマリアナ海溝の
> 底まで沈んでしまって、出口を見失っております。
> 最近の機器は完成度が高い(構造も高剛性、端子も高級品)為なのか、
> 機器のセッティングでの音の変化に比べて、相対的にコードで音が
> 変わる度合いが大きくなってきている気がします。
> 当方の中では、デジタル接続では、アナログ接続に比べたらそれ程の
> 変化はないだろう、との予測も全くくつがえされてしまいました。
> 世の中には五万という種類のコード類が氾濫していますし、電線音頭に
> きりがない。
> まあ、使ってみていいものはいい。それはそうなんでしょうが、、、。
>
> 貴殿はどうお考になりどんな選択をされているのか、伺えたらと思います。

私は技術的な知識やノウハウがないので当てになりませんが、
とにかく実際聴いてみて判断するという考え方です。
また、コードは最後の詰めと考えていますし、沢山使ったことが
ないのです。

また、基本的にシステムはトータルで音が決まると考えています。
ですから今まで良かったものが、ある日アンプを変えたら欠点が
見えてくることもあるのは、ある程度仕方がないと考えるように
しています。でもここでもっとよく聴いてからコードをかえてみます。

そうしないと肝心なことを見落とすと思うからです。
コードだけに執着すると訳が分からなくなることがあります。
例えば、ブレーカー直結と、間に自作テーブルタップをかます場合
を比べて、後者の方が良いと感じることも現実にはありました。
これを間違っているとは思いません。それを言い出したらプリアンプ
は何のためにあるのかと言うことになるのと同じようなものですね。
もちろん理屈通りロスの影響の方が大きくて駄目なときもありますから
単純ではないのですが、コードで音が変わるのは事実ですがそれが
全てではないと信じています。機器が良くなると差がはっきりする
のは事実ですが、「相性と好み」が絶対あると思います。私は自分の
好きな音がはっきりしているのでそれを基準にして、やってみて
決めるという方法です。

また現実に多くのコードを試すのは物理的に無理なので、自分の知る
範囲だけで決めているので視野は狭いとは思いますが、、、。
その中でなんとなく良いと感じるものを使うようにしています。

例えば素材は単線と接点の確実なのもを選びます。(LINEについて)

現在は、LINE系にはくずてつさん考案の6N単線自作コードで
必ずWBT使用を使っています。
アナログアームケーブルは実は借り物の純正テクニクスコードです。
オルトフォンの6Nも試しましたが純正コードが良いと判断しました。
純正以外ではオルトフォンの銀線が良かったのですが値段が高すぎて
断念、、、。自作もやりましたが結局純正か銀線が良いと感じました。
但し、上記6N単線は何故かアナログには駄目でした。

FコードとキャブタイヤコードはRCAには現在使っていません。
音の粗さの点で6Nが明らかに良いと感じたのです。

SPコードはキャブタイヤ8スケをネッシーに、8スケダブルを
SWに繋いでいます。5.5スケと一長一短でした。
リアは3.5キャブタイヤです。
今後はこの掲示板でお書き込みを頂いたので電力用を試してみたいと
思っています。

今まで経験のないことについてはどうしても突き詰めたく
なるのが人情ですから、世間にはもっといいコードがあるのでは?
と思いますが、値段が最後は問題です。プリが買えるようなコード
は使いたいと思いません。それでももしコードで激変したら今の自分なら
コード以前にシステムに問題があると考えます。
コードは一筋縄ではなさそうなのであまり深追いしないことにしています。
ただ、自分が一番気にするのは接点です。

タイトルRe^4: 斜め後方100m
記事No245
投稿日: 2001/11/29(Thu) 09:15
投稿者竹男
おはようございます。竹男です。

> 今晩は、WROMです。遅くなりまして申し訳ありません。
こちらの方から尋ねておいて、超カメレスで申し訳ありません。

> 私はかなりいい加減な性格なのであまり細かい詰めは苦手です。
もし、そうであれば、当方は論外ということになります。反省・・・

> > 世の中には五万という種類のコード類が氾濫していますし、電線音頭に
> > きりがない。貴殿はどうお考になりどんな選択をされているのか、
> > 伺えたらと思います。

> とにかく実際聴いてみて判断するという考え方です。
> また、コードは最後の詰めと考えていますし・・・
そうですね。

> でもここでもっとよく聴いてからコードをかえてみます。
> そうしないと肝心なことを見落とすと思うからです。
> コードだけに執着すると訳が分からなくなることがあります。
> 機器が良くなると差がはっきりするのは事実ですが、「相性と好み」
> が絶対あると思います。私は自分の好きな音がはっきりしているので
> それを基準にして、やってみて決めるという方法です。
ウムウム。

> 例えば素材は単線と接点の確実なのもを選びます。(LINEについて)
> 現在は、LINE系にはくずてつさん考案の6N単線自作コードで
> 必ずWBT使用を使っています。
当方、安物ばかりでWBTは使った経験がありませんでした。
一度やってみます。
そうそう、Web.にあるバナナプラグは、コレットチャック式
なのですか? バナナプラグでコレットチャックとはどうなって
いるのですか?

> アナログアームケーブルは実は借り物の純正テクニクスコードです。
> オルトフォンの6Nも試しましたが純正コードが良いと判断しました。
> 純正以外ではオルトフォンの銀線が良かったのですが値段が高すぎて
> 断念、、、。自作もやりましたが結局純正か銀線が良いと感じました。
> 但し、上記6N単線は何故かアナログには駄目でした。
そうなんです。オルトフォン純銀コードは高価過ぎて導入できません
でしたが、全く貴殿のおっしゃる通りで、単線(ただの銅)よりも、
また細めのキャブタイヤ自作シールドコードよりも、何故か
クニョクニョの純正の方がいい。

> 今まで経験のないことについてはどうしても突き詰めたく
> なるのが人情ですから、世間にはもっといいコードがあるのでは?
> と思いますが、値段が最後は問題です。プリが買えるようなコード
> は使いたいと思いません。
同感です。

> それでももしコードで激変したら今の自分ならコード以前に
> システムに問題があると考えます。
そうですなーー。言い当てられている。そこですね。
もう一度トータルで見つめ直して見ることにします。

> ただ、自分が一番気にするのは接点です。
コレが難しい!

大変貴重なアドバイス、ありがとうございました。
今後も宜しくお願いします。

タイトルRe^5: WBT
記事No247
投稿日: 2001/12/01(Sat) 03:13
投稿者WROM
今晩は、WROMです。

> > そうそう、Web.にあるバナナプラグは、コレットチャック式
> > なのですか? バナナプラグでコレットチャックとはどうなって
> > いるのですか?

WBTのRCAと同じです。中にコードを差し込んでねじで締めます。
その上からキャップをかぶせてまわしてしめると先端のピンが開いて
行き、中で固定されます。鯨のモリみたいなものでしょうか?

注意点は、バナナは「受け側もWBT」でないと真価を発揮しないと
思います。サンスイがWBTだからバナナの方がうまくいくのです。
キャブタイアをそのまま使うとどうしてもゆるみます。それよりは
WBTの方が良いという感じです。
これは現物でやればわかります。好みはあるかもしれませんが、、、。

タイトルRe^6: WBT
記事No248
投稿日: 2001/12/01(Sat) 05:54
投稿者竹男
> 今晩は、WROMです。

こんばんは、お世話になります。

> > > そうそう、Web.にあるバナナプラグは、コレットチャック式
> > > なのですか? バナナプラグでコレットチャックとはどうなって
> > > いるのですか?
>
> WBTのRCAと同じです。中にコードを差し込んでねじで締めます。
> その上からキャップをかぶせてまわしてしめると先端のピンが開いて
> 行き、中で固定されます。鯨のモリみたいなものでしょうか?
ナールホド!

> 注意点は、バナナは「受け側もWBT」でないと真価を発揮しないと
> 思います。サンスイがWBTだからバナナの方がうまくいくのです。
アハッ!(^_^;)

> キャブタイアをそのまま使うとどうしてもゆるみます。それよりは
> WBTの方が良いという感じです。
> これは現物でやればわかります。好みはあるかもしれませんが、、、。

やってみてナンボの世界、行動あるのみ。
今回も、いろいろとありがとうございました。