私の巡回リンク

何処かで誰かと繋がっている、そんなインターネットの素晴らしいところは、何と言ってもリンクでしょう。

HOME

 

2004/10/06 とんぼさんの、「ようこそ とんぼの部屋へ」にリンクさせて頂きました。
(実は直リンクばかりしており、大変失礼致しました。m(__)m)

2004/08/16 Raioさんの、ホームページが移転されました。

2004/02/19 yamasatoさんの、「やまさと攻防」にリンク
させて頂きました。

2004/02/19 MYU高崎さんの、いらっしゃいませMYUへ
ようこそのリンク先が変更されました(MUSIC AREA MYU)

2002/02/22 たけださんの、「NET WORK33」
にリンクさせて頂きました。

2001/07/06 竹男さんの、方舟型AVルーム「あーく」進水
にリンクさせていただきました。

2001/05/05 UENOさんの、モアの巣箱にリンクさせて
いただきました。


2001/01/05 Hamaさんの、Hamaの気まぐれなページにリン
クさせていただきました。


2001/01/05 ひょせんさんの、ひょせんの「ホームシアター
のすすめ」にリンクさせていただきました。


2001/01/05 KAZURさんのJUNK AUDIOのホームペー
ジにリンクさせて頂きました。


2001/01/02 TE27さんの地下室のマトリックスシアター
のホームページにリンクさせて頂きました。


2001/01/02 カネゴンさんのカネコ木工のホームページ
にリンクさせて頂きました。

自作派ホームシアター

 自作派ホームシアターの第一人者、AE86さんの超有名サイトです。そのバイタリティーは、あの長岡先生が何度も訪れて、その度に驚かれていた程で、まさに音響のプロが腕を振るった凄いホームシアターです。また掲示板のパワーも凄く、初めて書き込みをするのに私は、 半年以上かかってしまったほど、普段ではまず出会うことのできないオーディオビジュアルの強者が出入りする掲示板です。

げんきまじん じまんべや

 こちらは上記のサイトに出入りされる強者分布図などが詳しく丁寧に地図化されておられ、まさにVA LINKへのトップページとも言えるげんきまじんさんの超ワイドサイトです。またげんきまじんさんも、あのツワモノスピーカー「モア」を飼いならす、まさに魔人そのものの人。
また、じまんべやには、げんき魔女も棲むといわれている。

 ホームページを開設されてから3ヶ月でなんとアクセス9000ヒットをゆうに超える、箱船船長、くずてつさんによる物凄い人気サイトです。 システムもFE208ES片チャン2発使用のスーパーネッシーと更に、 JBL38センチ片チャン2発使用のダイナマイトサブウーハーを使われ、 異次元のサウンドを作られています。長岡先生が私のVAの父であ れば、くずてつさんはVAの兄ともいうべき存在。人とのお付き合い を極めて大切にされる船長に惹かれます。

 あの長岡先生に、史上最強のCD-Rと言わしめた、超ダイナマイト録音 CD-R製作の旗本、SY-99さんのサイト。ホームページは、紀行風土たっぷりののどかな印象を漂わせますが、本人が録音され、紹介されているCD-Rは、言葉を失う程、恐るべきワイドレンジでダイナミックな録音が多数あります。

 再生には細心の注意が必要な程、凄い爆発音が多数収録されており、VAは「まず録音から」、という事が再認識させられる極めて興味深い私のお気に 入りサイトです。

 SW−7にFE-208SSを組み合わせた、モアイ系の派生という異例の組み合わせを組んでおられるRaioさんのホームページです。自作は、概念にとらわれないことが大切、ということを強く感じます。また、オーディオ以外にも、バイク、写真、PCの自作までこなされる、 幅広い趣味の方。ツーリング写真はとてもきれいで、実は、私のPCの壁紙の一つに入っています(^.^)。またページデザインはと てもハイセンスでとても好きです。

 こちらのサイトは、私と同じネッシーIIをお使いのROKUさんによる、ネッシールームのホームページです。大音量、ハイスピードがとてもお好きな方です。また、最近のシステムパワーアップはとくに凄く、行動自作派の方で、現在システム調整中とのこと。今後の更新がとても楽しみな、こちらも私のとても気になるお気に入り巡回サイトです。

音楽茶房 リベルテ

長岡先生がお亡くなりになられてからというもの、私のような地方在住者にとって、一番困ることは今まで買っていたようなマイナーレーベル外盤情報がほとんどはいってこなくなることでした。しかし、AE86さん掲示板にて、親切な方々に教えて頂いた、輸入CDが購入出来る、リベルテさんのホームページがこちら。多分、皆さんよくご存知のサイトなので説明は不要でしょう。

私のホームページは、自作スピーカー木工も、ホームページも、まったく素人の生兵法によるものですが、こちらのサイトは、カネゴンさんによる、木工も、ホームページも、完全にプロ仕様のサイトです。木工大工が大好きな私には、ため息がでてしまうほど、素敵な木工技術と、素晴らしいホームページです。「プロは違うなあ」とボヤいてしまう、私のとても憧れる自作派サイトです。

地下室のマトリックスシアター

 自作スピーカーに対するこだわりは、仕上げに至るまで凄まじいほどの、優美さと、豪快さを兼ね備える、驚きのスピーカーを製作されるTE27さんのサイト。また、スピーカーだけでなく、ホームページをはじめてUPされた時の完成度と、そのこだわりも、見るものを圧倒させる、凄い内容充実度のホームページです。

 とにかく、自作派なら絶対必見!のお勧めサイトです。間違いなく誰もが圧倒されます。

 B級オーディオなどと書かれていますが、物凄くマニアックな自作テクニックが公開されている、ページ内容の密度は恐ろしく濃い内容の、KAZURさんによる、凄いホームページで、かなり読み応えがあります。また、リンクページの中のリンク量は、驚いてしまいました。私では、ちょと探しきれないほどの内容が詰まってます。

ひょせんの「ホームシアターのすすめ

 AE86さんの自作派ホームシアターと並ぶ、有名な、ひょせんさんのホームぺージです。こちらでは、かなりの数のオリジナルスピーカーが紹介されており、また、製作についての相談や、ちょとした疑問にも丁寧に、掲示板にてアドバイスをされているため、SP自作派からはとても人気があります。また、製作SPの数は凄いです。リンク集も充実しています。

HamaとKanaの気まぐれなページ

 スワンと、クレーンという、長岡式の原点ともいえる定番SPをお使いのHamaさんのホームページがここ。自作派なら一度は聴いてみたいSPで、このSPがなかったら今の私のオーディオと、NETにおける音の輪もなかったでしょう。また、Hamaさんのホームページは、在りし日の長岡先生のクリニック風景がUPされており、貴重な写真をみることができます。

MUSIC AREA MYU

こちらはCDショップMYU高崎さんのインターネット店舗です。MYU高崎さんは「日本の自衛隊」をCD復興されたり、過去の手に入らなくなってしまったサウンドマニア向けの録音をADに及ぶまで復興されたり、また生録による興味深いCDの録音販売をされていて、長岡派には欠かすことの出来ない存在の方です。

 スワンの親玉とも言える怪鳥「モア」をお使いのUENOさんのホームページがこちら。また、パワーアンプには私の憧れのSONY TA-N1をお使いで、今後のエージングと、更新情報が楽しみなホームページです。また、スワン製作記は細かく書かれていて参考になります。そして私の個人的なお勧めは、「居候のひとりごと」です。

 こちらは「竹男さん」による方舟型リスニングルーム「あーく」のホームページです。ホームベース型5角形の、なかなか他では実現出来ない構造になっておられます。アナログのキャリアも相当のご様子です。私も勉強しなければ、、と思ってしまいます。ソフトの数も凄いです。

 こちらは最近開設された、「たけだ」さんのホームページ。アンプはマッキントッシュMC500をお使いで、自作SPはD−58ESです。更に、最近液晶プロジェクターも導入されて、本格的にVが始動開始です。今後の更新が楽しみです。

 ついに夢を実現(ホームシアター建造)された、yamasatoさんのホームページです。VAに取り組まれる様がひしひしと伝わって来ます。日々の駄洒落の利いた楽しい日記(おもにVA日記)はお勧めです。

ようこそ とんぼの部屋へ

 ネットではもう有名な、「DFリング」の設計&製作者、と言う以前に、「スピーカー用リングの発案者」と言うのが正しい、豪快で繊細、そして非常に行動派で素晴らしい方のホームページであります。m(__)m

 G90の輸入から、強力なHTPC用自作ケースの製作、HDTVに対する取り組みなど、未来のVAへの視点は、大変勉強になります。

 

戻る つづく