2008年
2月度
2008/02/23 お婆さんを拾う |
|
![]() |
世の中は、時として気まぐれで奇遇だったりする。
昨日、夜の9時半頃、たばこが切れたので、寒いのを無理して家の近くの自動販売機まで買いに出た。はっきり言って、この行動は体に良くない。多分、無益無駄だと思う。 何のためにたばこを吸うのか?寿命が短くなるのは分かっているはずだ。また、それをしないと何か不都合があるのか?誰のためになるのだ? つまり、人生の貴重な時間を無駄にしているわけだ。 おいらの人生だから、文句を言われる筋合いはないが、それでもよく考えたらこれは無駄なことだと思うのだ。 そう思いつつも、、車から降りて自動販売機まで行く自分がいる。。。アホだなあ。 ・・・と、何やらその側で、お婆さんらしき人が、近くにある公衆電話付近で車を一時停止させて電話をかけている人と話している姿が見えた。 何を言っているか知らないが、そのうちその車は去っていった。 すると、今度はそのお婆さんは、おいらの方にトボトボとやって来て、何やら話しかけてきた。 始めは何を言っているか分からなかったが、よく聞いてみると、「○○のスーパーは何処ですか?」ってなことを言っている。 おいらはそのスーパーの名前は分かるが、場所が直ぐに思いつかなかった。で、この夜にスーパーに行くのか?と不思議だったので、向かいのガソリンスタンドまで案内して、ここでその場所を聞いてあげて別れようとした。 で、顔見知りのスタンドの店員さんにそのことを伝えて場所を確認した。 が、何だか様子が変だ。 何故ここにこのお婆さんはいるのだ?何でそのスーパーに行くのだ? そこで、何処から来たのか聞いてみると、何と○○○辺りから来たと言う。 思わず!?である。しかも歩いて来たと言うから驚きである。結構な距離なんである。 こりゃまずいぞ、、とスタンドの店員さん、おいら、そしてもう一人お客さん、は感じ始めた・・・ 本人はそのスーパーの近くに家があり、帰る途中だという。防寒着を着ているから寒くないし大丈夫だと元気な様子。が、何となく怪しい。。 いや、これはおかしい。。。 何故なら、その距離は歩きでは結構な距離なので、この歳の人が寒い中を歩くには、かなりきびしいはず。 本人は大丈夫だと言うが、このままおいらが帰ったら、お婆さんは家路に着けるのだろうか? もう駄目である。、このまま帰っておいらがぬくぬくと寝られるわけがない。 そう、ご縁と言うか、何というか、、脳裏にとんぼさんの日記が過ぎる。。 こりゃ乗せて行くしかないのである。(笑) で、早速ナビで検索すると、ありました!ありました!お婆さんの家が。 良い時代になったもんである。以前なら、ここでお巡りさんの登場だが、ナビがあるので送って行くことが出来るのだ。 さあ、ひとまず出発だ。 で、車の中で聞いてみると、どうやら今日は娘さん夫婦のところに行っていたらしく、そこから僕の近所まで歩いて来たらしい。。家に誰かいるのか聞くと、おじいさんは既に他界しているので、一人だと言う。 これはまずい・・・・多分、今頃大騒ぎになっている気がする。(笑) 下手をすると、おいらは誘拐犯だ。(汗)しかも、連れ回した悪いやつ、ってなことになる。 兎に角、家に送って行かないと事の真相は分からないと判断して、お婆さん宅を探すことにした。 で、ナビによる地図で、お婆さんの家路まで乗せていくと、近所まで来ているはずなのに、自分の家が直ぐに分からないと言う、。夜は滅多に出歩かないので、方向がよく分からない、なんてことを言い出す始末。。。おい、話が違うぞ(^_^;) 弱った(笑) そこで、玄関の直ぐ側まで来て、やっと初めて、「ここです」なんて言う。 もうこうなると、多分家族は警察沙汰になっていると判断して、直ぐさま娘さんに電話するように言うが、目がおぼつかないので、番号が見えないらしい。 で、電話を横取り(笑)して、娘さんだという番号に掛ける・・・が、出ない。。。 うーん、、弱った、、と思った次の瞬間!玄関に女の人が驚いた顔をして立っている。 「誰?」と言う感じだ。 で、お婆さんに聞くと、どうやら娘さんらしい。。 ふー、、 やっと一段落して、事情を話すと、今日は泊まるはずが、やはり娘さん宅を出て迷子になって心配して実家に戻ってきたら、中に知らない男(おいら)が、上がり込んでいた、と言うことらしい(笑)。 よかった、、と言うことで、名前も言わないで帰ろうとしたら、お婆さんがお土産をくれた。 始めは断ったのだが、まあ、お婆さんの気持ちだから、と娘さんに勧められて頂くことにした。これで良かったのか、何かの事情でお婆さんが迷い出たのかは分からない。 でも、ひとまず一件落着である。お婆さん、お土産有り難うございました。末永くお元気で。 今日の一言: 「自分の無駄は、他人の益」 なのか?(笑)、それともイラン世話か? もう一つ: 「先輩に学べ」 なんだろうな・・(^_^;) |
2008/02/15 一大決心? |
|
![]() |
さて、先月ホームページ更新用のPCが壊れてから、色々とあって手が追いついていない。メールデーターやHPデーターが上手く反映出来なかったり、自分で自分のパスを忘れたり、とお粗末な事態になっている。 で、やっと今月の更新である。 さて、早速だが、・・をするかどうするか、非常に悩んでいる。 何か?と言うと、そう、ユニットだ。 オーディオの音の違いは殆ど全てがスピーカーで決まる。当たり前だが、一番音の変化が大きいパーツだ。 で、しばらく使ってきたFE-208ES-Rだが、かなりエージングは進んで来ている。今まで出難かったニュアンスや音像定位の確かさも増して来たとは思う。 また、得手不得手も段々ハッキリして来たと感じる部分もある。 が、そこで思うことは、やっぱりこれは本当に僕向きなんだろうか?という思いが脳裏を過ぎるのだ。 これは生理的なものであって、善し悪しではない。 208S、208SS、208ES、208ESII、208ES-R、と変遷して来たが、現状の不満は、やっぱり能率が低いのである。 はあ??と思われるかもしれない。だったらボリュームを上げればいいじゃないか、と思われがちなんだが、実際にはそう単純じゃない。 確かに208ES-Rも一般的に言えば高能率な部類には入る。でもやっぱりもう一つ膜があると言うか、パッと、反応する瞬間の音で一部がまだ出にくい感触はある。 スピーカーの能率は、頭で思っている以上に音に影響する。これは今までの経験からだが、特に「音離れの良さ」は能率が高い方が出易い。と言うか反応が早く感じる。 FE208ES-Rは、AV(アダルトではない)ユースには聴き疲れしない良さはある。でも、もう少し収録音に対してシビアでピーキーな部分もあってもいいのではないか。なんてことを思ったりもする。特に、生録でそれを感じる。 特定のソフトしか受け付けないほどのパリパリのピキピキもどうかとは思うが、それでもその範囲は自分にとって重要な部分でもある。 ウチのアンプはC-2800とTA-N1である。この組み合わせは、音が堅く血が出る感じ、なんて言う人もいるが、現状ではそんなことはまったくない、と自分では感じる。 でも、確かにこのアンプの組み合わせにしては、かなり音が大人しいのも事実。 正直言うと、現状の音は全ての録音が聴けるのだ。包括範囲が広いと言うか、破綻しない良さがある。しかし、裏を返せば、もっと厳密に聴き分けたい、またはシビアに判断したい時に、少々物足りなさのようなものがあるのも事実。 さて、どうするかなあ。。。(つづく) |