2007年

1月度

HOMEへ つれづれ日記TOPへ

 

2007/01/31
慎重派に転向?
 先日、Windows Vistaが発売になったと言うので、仕事帰りに冷やかしに行ってみた。(笑)

 Windows XPの時は、既にHTPCをやっている頃だったので、発売されて直ぐに購入した。元々PCがよく分かってないくせに、殆どミーハーもいいところ。しかも、SP1でも、勿論SP2でもない青色の箱に入った無印のフルパッケージのWindows XPである。

 あれから5年。色々あって、国内のHTPCは衰退してしまった。一番の理由はコピーワンスだろう。デジタル放送なんか自作PCでは観られないからだ。なので、現状ではHTPCはあんまり気が進まない。(出来ないわけではないが、やっても欲しい機能が使えない。)

 でも、一応HTPCにはある種のツールとしてのメリットを感じるので、興味はある。

 で、一応買ってみるかなあ、と思いつつお店を覗いてみると、お目当てのアルティメットのアップグレード版は既に売り切れだった。。(どうせ買うなら全部入っていないと嫌なのは、ミーハーでワガママな証拠か?)←アホである。

 さて、そこで仕方なく別のお店にも立ち寄ってみたが、こちらも同じく売り切れだった、。

 何だ、PS3の真似でもしているのか?と、言いたくなる。

 結局、3店舗回って、在庫を置いていたのは最後に行った最大手の家電店だけだった。

 

 あ、あったあった!と思いながらパッケージをしげしげと見ていると、書かれている表記内容がどうも今ひとつよく分からない。←アホである。

 ので、店員さんに色々質問してみて助かった、。

 何と、、アップグレード版はクリーンインストールが出来ないらしい。文字通りアップグレードのみなので、これはちょっと面倒くさい。

 何故なら、元のOSのゴミが残るかもしれないので、最新OS環境を綺麗に作るのは至難の業だからだ。不具合があっても、何が悪いのか分からなくなるのは目に見えている、。

 で、仕方なく普通にフルパッケージ版を手に取って驚いた。

 た、高い、。。。なんちゅう〜値段だ。5万円なんて、PS3が買えるじゃないか(失礼)

 最新の何タラが使えるのは結構だが、それにしても高い。

 いっそDSP版にするかなあ、、。

 しかし、DSP版は32ビットか64ビットかを選ばないといけないし、キーパーツが壊れたら二度と使えない。おまけに、今の時代はデジタル放送を自作HTPCでは観ることが出来ない(勿論日本だけの話)ので、自作そのものに制約が多い。

 で、色々考えたが、予算の関係で中止となった。

 だって、DSP版でPCを組んだら、20万はするだろう。そんな金が何処にあるか?また、フルパッケージ版を買っても5万円、しかも同じくデジタル放送は現状では不可である。

 次世代ディスクドライブもまだ高い。

 そこまでするなら、貯金してデジタル放送&SACD作製可能のVAIOを買った方が結果的にCPは高いかもしれない、、。

 なので、結局購入中止、というより、見合わせ、となった。(何をし行ったのだ?)

 いや、だから冷やかしなのだ。。。

 

 でも、それにしても最近は物事に中途半端なことが多過ぎる、。

 PS3もHD DVDも最新アンプも、何もかもそんな感じだ。色々ローコストな方法で集めていると、結局お金がかかり過ぎて意味不明な行動になる。しかも、満足は得られない。

 ならば、もう少し熟考した方が良い、となって需要は拡大しない。

 

 まあ、慎重派に転向するきっかけになっているから、良しとするか(笑)。

 

 

 

 

2007/01/21
変更中
 さて、やっと更新、。

 新年からいきなりおさぼり、、ではなくて、実は公私共に色々あって追いつかないのである。

 撮影用カメラは、パソコンショップで怪しげな海外産の安い600万画素(それでも凄いが)に換えたが、まだ使いこなせないため露出が変なのでご勘弁を、。

 で、趣味の方では何をやっているのかと言うと、実は機材のレイアウト変更をやっていたのだ。

 が、これがなかなか上手く行かない。、

 映像機器が増えたので、以前使っていたラックを出して来て、段数を増やしたわけなんだが、色々問題が出て来るので、なかなか最終決定しないのだ。

 まず、コードが届かなかったり、届いても使い勝手の面で気に入らなかったりと、あれこれ悩むのでさっぱり決まらない。

 LDはソフトも殆どないので流石にもう外したいのだが、整理中に興味本位で、BDのPCMとLDのPCMを比較したら、、案の定、と言うか世の中そんなに甘くないと言うか、音だけはLDの圧勝。。。切れと底力が全然違う、。

 どうなってんだこりゃ!?というわけで、やっぱり昔の音を忘れないために置いておくことになった。。。何をやっているのだ。

 でも、やっぱり邪魔なので困っている。

 それから、評判の「TA-DA3200ES」と言うAVアンプを、映像用の音声デコーダープリとして導入したのだが、これがどうも音が好みに合わない・・・。(アンプとしてではないので注意)

 PS3をデッキとして使う限り、HDMI接続では聴感上のレンジ感がイマイチで、SACDはしっとり滑らかシルキータッチの中域重視の普通の音で本当の意味での切れと力がない、でもCDは何故か派手な音だが腰高でハイに僅かに歪み感があるし(笑)、AACは重低音が中低音になってしまって迫力に欠ける、。同軸で繋ぐと更にやさしい音になるが、何故か音場感まで変わる。(断って置くが、全て2CHのソースを使っての話である。)

 何か違うなあ。。。

 おまけに、ADラックを二段重ねにしたら、やはりレコードの音は悪くなった。一度動かすとADは安定するまでに時間がかかるので仕方がないが。でも、やはり一段の方が良いな、、。

 PS3は放送録画のHVを観る限りは、絵はHTPCそっくり。(我家ではPCI-Xの16倍対応ビデオカードを使っているマシンと見分けがつかない。)ただ、流石に市販BDソフトはなかなか良い。でも、ソフトがまだ少ない。

 また、PS3は中身が所謂「PC」なので、時々音がピッチが変わるようにひっかかることがありちょっと気になる。(飛ぶまで行かない)更に、映像をデジタル接続で使う人には、PJがDVIの場合はビデオレンジしか出せないのが難点極まりなく、非常に不憫だと思う。

 BW200は録画とiLinkの安定性、仕様は超抜群だが、正直言うと画質はイマイチ、。また、リモコンが異様に使いにくい。

 一体何をやっているのだ、。

 と言うわけで、まだ落ち着かないのである。

 まだ時間かかるな〜、こりゃあ。

 

 

 

 

2007/01/07
それでも買いますか?
 さて、色々書きたいことはある。

 まず、PS3とBW200の使用感想、そして、SONY TA-DA3200ESというアンプのこと、などだ。

 が、その前にちょっと気になる情報を書いておく。

 まず、これだ。

 ほらみろ!結局コンパチじゃないと普及しないのが分かったろう!!と言いたい。これは喜ぶべきことか、と思った。勿論、これでもまだ不安と不満は多い。普及のためには、フォーマットは一つでなければならない。現状のDVDが盛況なのは、種類はいくつかあるが、大元の形態はほぼ一本化されているからだと僕は思う。(これでもややこしいのだが)

 が、問題はこの思いをぐらつかせる情報もある。

 これだ。

 僕は、この記事を見て、今回無理をして導入した、次世代ディスクの片翼、BDに後悔の思いを禁じ得なかった。

 こんなことをすると、一見遂にこれで問題が解決すると思うかもしれない、が、実は大変なことになることも予想される。

 つまり、BD、HD DVDが普及する前に、「第三のフォーマット」が出回ることになるので、現状のBDもHD DVDも誰も力を入れなくなる。

 既に、殻入りのBDディスクは過去のものになっている。無理して買った人は、頭に来ているはずだ。

 また、現状、例えばBDの録画用50Gは、カタログにはあるが実際には手に入らないのだ。品物が殆どないのだ。おまけに、繰り返し録画用では6000円近くする。

 こんな状態ならD-VHSで十分ということになる。背に腹は代えられないと言うか、金額を考えると、現実問題としてとてもおいそれとは買えない。

 そこへ持ってきて、第三のフォーマットがもう出るかもしれない、なんて言うと、誰が買うのだ?と言いたくなる。

 つまり、何もやらなかった方が良かった、なんてことにもなり得るのではないか?

 で、肝心の音も絵も、どんなフォーマットになるのかもまだ分からない。

 つまり、出たばかりの次世代DVDの完全崩壊もあり得る。

 おいおい、やる気あるのか!?意地ばかり張り合って、結局両者沈没の始まりか。。

 さて、どうなるんでしょうか・・・いや、もうやる気なくなります、これじゃ、。

 

 こんな状況でも、あなたは次世代ディスクを買いますか?

 

 

 

 

2007/01/01
迎春
 皆様、新年あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。本年も宜しくご愛顧の程お願い申し上げます。m(__)m

 

 と、だけでは月並み過ぎるので、近況報告を少々。

 新年そうそう、あんまりかしこまったことはなしにしたい、が、不満も書きたくない(笑)

 が、それでも困ったことが一点ある。

 写真の通り、デジカメが完全に駄目になってしまったのである。。

 フラッシュを焚いてもご覧の通りで、明るさも色もおかしい(笑)

 画質にうるさい僕としては、納得がいかないのだが、それでもこれに変わるやつがなかなか見つからないのだ。

 特に、白熱灯の下で撮った時に、自然に撮りたいのだが、どうしてもMPEGノイズ風の汚〜いノイズが出てしまう。

 過去の写真を観ていただくと、これははこぶね内の色に極めて近いのである。お越し頂いた方々には多分ご理解頂けると思う。

 

 さて、今年一番のお買い物抱負、それはデジカメかもしれない(笑)

 (そんなことで良いのか?と思われるが僕には極めて重要なのだ。でも、現在忙しくて買いに行く暇がない。。。)