2006年

7月度

HOMEへ つれづれ日記TOPへ

 

2006/07/11
こちらもか、
 先月故障したノートPCの修理完了品が、やっと直って返ってきた。

 その後も再リカバリーや、メールソフトのインストールやら何やらで実に面倒だったが、それでも元に戻ってどうにか使える状態にはなったので、めでたしである。

 こう考えてみると、PCは面倒であると言いつつも、やっぱり自分は相当此奴に頼っているのだと実感した、。ある意味で生活の一部になって来ているのではないかな、。

 時代は変わるなあ。

 

 で、さあそれでは落ち着いて今度はオーディオを、と思ったら、なんと!今度はメインで使っているオイラのHTPCが逝かれてしまった。。。

 重なる時は重なるものだが、それでも何も追い打ちをかけるように続かなくても、、と言ってももどうにもならない。

 実は、あるPCオーディオについての実験をしていたのだが、これが良くなかったのか、こちらもHDDがおかしいご様子。で、結局起動出来なくなってしまった。(泣)

 やっぱりオーディオにHDDは駄目なのか、。

 まあ、四六時中回転しているわけなので、恐ろしく無駄が多いのかもしれない。

 

 じゃあ何が良いのよ?と思うのだが、個人的には、これからはBDやHD-DVDだろうとは思うが、実はオーディオはメモリーではないかと密かに思うフシがある。

 何故って、まず回転しない。ということはそのノイズから解放される、、かもしれない。(勿論素人考えであるが)

 と言うのも、先日ある録音を聴いて感じたのだが、やっぱりデジタルの進化は凄いのです。着眼点を変えると、実は今まで想像していなかったメリットが生きてくるのではないか、と思うのである。

 そういう意味で、お手軽に素人が手を出せる点においては、やはりPCはツールとして恐るべきものがあると感じるのも事実。

 物事何でもそうだが、やってみないと分からない。そんなモノは駄目と決めてかかると、進歩しないのである。

 まあ、オイラはやっても進歩しないんだが、、

 

 勿論、アナログの恐るべき世界があり、その良さも知っているつもりではあり、やっぱり譲れないものもある。でも、僕は「やってみる」ということに価値があると思っている。

 だからやるのだ。

 最悪壊れても、(笑)