2006年
4月度
2006/04/28 一号機が好き? |
|
![]() |
久しぶりの日記である。 遊んでいるんじゃないかという人もいるんだが、いや、仕事でそれどころではないのである。GWは勿論仕事であるし、しばらくこのパターンが続きそう、、。 さて、そうは言いつつも、一応さわり(?)だけは観てきました。そう、HD DVDとパナソニックの1080P入力対応プラズマ。1080P出力HVレコーダーもあったが、繋いでなかった。
ところで、僕は個人的に「一号機」と言うのは好きなのである。 何か節目のような気がするというか、記念のようなところに惹かれる。尤も、その後性能や機能はドンドン良くなって意味が無くなるのは確かなのだが、、。でも、やっぱり一号機には何かがあると感じるのだ。 例えば、DVDプレーヤーもSONYのS7000は勿論購入した。当時10万円位だったと思う。DVD初期の頃の製品で、プログレッシブ出力は勿論非対応、当然DTSも非対応だ。 が、実は現在も居間で活躍中であるのだ(^_^;) 気軽に使うには問題ないし、音も居間で使うならドルビーデジタルで十分だ。おまけに、VP30があるのでいざとなれば、こんな初期の製品でも1080Pスケーリングも出来る。 次の節目的一号機はS747だった。オールディスク対応のマルチプレーヤーである。実は、、、これはHTPCと並んで現在はこぶねのメイン機になっていたりする。音も絵も今の高級DVD-Pとは大きな差があるだろうし、音もA1にはとても敵わないが、贅沢を言わなければこれで十分なのだ。 「全部かかる」というメリットが大きいので生き残った。今更DVDを観るために高級コンパチに変える気はないので、しばらくこれで様子を見ているのだ。
さあ、そこでHD-XA1である。 どうするかなあ〜、と思案投げ首状態である。店頭の絵を観る限り、欲しいとは思う。別にBDが出たらそれも欲しい、。一番良いのはやっぱり「全部かかる」(笑)ものが理想だが、しばらくは喧嘩しそうだ。 うーむ、。。どうするか、悩むところ。現状はまだ「隣人一号機」か(笑)
ただ、それはいいとして、最近ちょっと気になることがある。 それは、次世代ディスクの収録方法と、出力方法である。 まず、HD DVDのH.264と現状の放送HVのMPEG2-TSは、フォーマットが違う。更には今後はVC-1もあるらしい。なので、そのうちワケが分からなくなるんじゃないかと心配、、。つまり、善し悪し以前に全部「違う絵」になるんじゃないかと、。 もう一つは、出力方法だ。今後はHDMIによるデジタル接続が主流になるだろう。そうなると僕も固定画素PJに交換を迫られる。多分両刀使いになる可能性が高いのだが(笑)、それでも問題は接続方法による画質の差だ。 例えば、現状のHDMIは色差標準である。RGBもサポートしているが、受けがHDMIの場合は色差の場合が多く、DVIならRGBだろう。(デジタル接続の話) また、現状の送り出し機器(プレーヤー)には、色差とRGBを強制切り替え出力が出来る機器と、自動認識で勝手に決められて切り替え出来ない機器の場合がある。 でも、ディスク本来は何で記録されているのだろう? また、RGBだった場合には、そのままRGBで送ってRGBのまま表示した方がデジタルなのだからこそ良いのではないか、なんてことを素人は思う。でも、HDMIが色差で出てくるなら受けもそのまま色差の方がメリットが出て来るのか? デジタルでは「RGB=色差」完全変換ロスなしが可能なのだろうか? 全然知識がありません(-_-;) でも、ここが一番気になっている。つまり、デジタルでも変換は出来るだけない方が良いのではないか、と安易に思うわけだ。デジタルでは果たしてどの接続が一番良いのだろうか?次世代HDMIの規格になると色階調深度が大きくなり、HDMIの方が良いのかもしれないが、まだ出ていないので分からない。また、収録がそうなっていないと意味はないと思うのだが、。
これはアナログ時代の話だが、僕はHVを観る時に、チューナーのD端子から出てきた色差1080iを、変換してRGBで受ける絵と、色差1080iで出てきたものをそのまま受ける絵では、後者の方が好きだった。(G70の標準ボードとIFB-12は、1080iをRGBでも色差でも使える) この場合は色差をアナログでRGB変換すると、メットがデメリットを下回る(笑)ので好みに合わなかったのである。 勿論、これは僕のアナログ接続G70での話で、他の3管及び環境では、全然話しが違ってくるので誤解しないで欲しい。特にPJが違うとまったく結果が異なる。(重要)
さて、今後はデジタル映像の時代である。が、この辺りについては、あまり取りざたされていないのだが、僕が勘違いをしているのだろうか。。
ここはやはり、何でも一号機を買って試してみるのが良い? でも、フルHDのプラズマはデカイなあ(^_^;) |
2006/04/07 違いが分かるか |
|
![]() |
春ですね〜、まだ朝夕寒いけど、。
でも、今日はそういうワケで、本当に久しぶりに庭でゴロゴロするのであった。何をするかというと、春になると当然花の写真を撮るのだ。これが密かな楽しみなのである。なんで「密か」かと言うのは以前書いたことがあるが、オイラに「花は似合わない」(-_-;)、と周りから言われているので、隠れてやるのだあ。 どうせいいんですよ、オイラにはガラでもないと言われようとも、、どうせ変人ですよオイラは(T_T)。。。
鮮やかな生の花の色は、やっぱり非常に気持ちが落ち着くわけで、じっと見つめるだけでイヤーなことも忘れるわけです。その後鑑賞を楽しんだ後は、当然写真を撮る。やっぱり保存したくなるのが人情ってもんですね、。 ただ、問題は更にこれをプリントして、、なんて月並みなことはしない。 ではどうするのか?というと、これをプロジェクターで観るのがこれまたイイのだ(^_^)b デジカメと携帯で撮ったものを、はこぶねに持ち入ってスクリーンで写すと、これがまた結構楽しい。我が家はご存じのように、今では古典的なビーズスクリーン&PJ床置きである。当然明るく鮮やか、ということにおいては抜群なので、撮った花がそのままのイメージで映し出される。これを観るのが、また何とも言えない楽しさがあるのだ。 カメラによる微妙な色の違いや、これはカメラの色設定がイマイチだな、ちょっと青いなあこのカメラは、、なんてことをやりながらニタニタしながら鑑賞するわけです。で、かなり近いイメージで撮れているものを観ると、おお!いいぞお、ってな具合。(^_^;) まあ、こうなると、変人を通り越して変態ですな、、、。
でも、これは何をやっているかというと、実は自分のVに対するカンを取り戻す意味もあり、それに役立っているのだ。 違いが分からなければ何を観ても同じだし、何をもって比較というのか、ということを取り違えないためには、とても役に立つのである。 勿論絶対に同じにはならないけれど、それでもイメージを忘れない、ということかな、。微妙な色あいの違いや、本当の色や明るさの階調などだ。当然だ、現物を観ているので、元はこの色が絶対に正しい、というのがあるからだ。これを理解してもらえるかどうかは別なんだが、。だって、オイラは変人だから、、。
さて、一通り写真を撮ったので、昼間からPJを観るのもどうかと思い、その後は久しぶりの洗車に出かけた。しばらく洗っていないので、オイラの車はかなり薄汚れている。 今日は奮発してWAX洗車を選ぶ。と言っても、手洗いは高いので洗車機である。(現金なヤツ) で、待つこと20分。見違えるように綺麗になって大満足。やっぱり車が綺麗だと気分的にも落ち着くものだなあ、、と、思いながら今度は買い物に行くことにした。 ところが、ここでふと気が付いたことがある。何時もと様子が違う。何となくだけれど、とてもスムースに走るようになったというか、静かになったような気もする。気分的なものだと初めは思っていた。が、やっぱり確かに違う。 そう言えば、先日ある人が言っていた。 「車を洗うと走りが変わる」、と。 その人曰く、車の汚れが取れて表面が綺麗になると、空気抵抗が変化する。そうすると、当然音や振動に体感として出る、というものだ。 よく考えれば当然なんだが、僕は車にはあまり興味がないので、深く意識していないために気分的なものかと思っていた。SPの表面や内部塗装で音が変わる、と言うのもある意味で似たようなものか、。 で、それはいいとして、やっぱり洗車前より確かに静かである。ということは、余程汚れていたせいかな、。(^^ゞ
まあ、実はスポーツをやっている人なら当たり前の理屈なのだろうが、実感として感じると我ながらやはり感動するものだ。 この違いを感じることが楽しい、と感じるのは確かにちょっと変わっていると思われるかもしれない。でも、個人的にはこの感覚を忘れると、やっぱりVもAも駄目なんじゃないか、なんてことを思う。 つまり、微妙な違いが分かる、ということがこの趣味では一番大切なことだと思うからだ。次にそれを楽しむ、と発展していくわけだ。 「なんか違うな、あっ、なるほどそうなのか!」という時に喜びを感じる、というのがオーディオビジュアルの本来の楽しみではないかな、。好みはそのまた次かもしれない。
よし!今度は車のWAXの種類を変えてみるか。音はどう変化するだろうか?中高域が静かに切れが良くなるWAXを探してみるか、、(^_^;)\(・_・) |
2006/04/01 4/1 |
|
![]() |
遂に、、我が家も次世代に突入ぅ〜!!
でもって、デーンと、でーん、、。そんでもって、これで次世代5,1CHから挙げ句は12,2CH(謎)までもカバーする〜!(エコ〜、エコ〜〜、、)
あっ、(^_^;)、見てました? まあ、一度でいいから、やってみたかったわけです。。。 そう、エイプリルフールを(四月アホである)、。←やっぱり疲れているのか?(-_-;) 明日からは真面目にやりますんで、どうかお許しを、では、お休みなさ〜い・・・<m(__)m> |