つれづれ日記

5月度

HOMEへ つれづれ日記TOPへ

 

2001/05/31
我が師
随分悩んだ、日記に書くのはやめようと思っていた、
、、。そう、長岡先生のことだ。この29日で、お亡くなり
になられてから一年が経った。まだ現実を直視できな
い自分が情けないのだ。人にはいつか訪れること
とは言え、言葉がない。多くのファンの方達も同じだ
と思う。いつまでも悔やんでいては駄目だと思うとよ
けいに、思い出が脳裏を過ぎる。考えないようにして
きたつもりなのに、、。
師よ、自分はまだ全てが未熟です。でも、これからも
どうか見守ってください。たかが趣味、されど趣味で
すから。

 

 

 

2001/5/28
楽しい時間
今日、私の体調不良のためにお流れになっていた、OFF会
がやっと実現した。今回は、スワン鉄バッフル製作者であ
る、NAOさん、そして初めてお会いするRaioさん、お馴染み
大音量派のROKUさんと私の計4人だった。いろんなネタを
皆さんに頂いて大変楽しい時間でした。こういう時間は本
当に、あっと言う間に時間が経ってしまうなあ。仕事してい
る時は全然時間が経たないのに、、(笑)。
聴きたいソフトが次から次へと出て来て楽しくてたまらない
のだ。お持ち頂いたソフトを聴かせて頂いて、情報が出来
るのが、これまたとてもうれしい。すぐにCDナンバーを控え
てしまう。早速買いたいソフトがたくさんあるなあ。
皆様、今日はご遠方よお越し頂きまして本当に有難うござ
いました。今後とも宜しくお願いいたします。早速CDを注
文したいと思います。

 

 

 

2001/05/23
安く作ろう
あれこれ悩んだけど、結局HTPC用に1台実験機を作って
みた。今まで使用していたPCはネットとHP用なので、今
回は3980円の安いケースを見つけて来て、それに必要な
ものだけ乗せて、DVD専用機?とした。メモリーとHDとマ
ザーボードは予備にもう一組あったので、かなり安く出来た
のだ。本当はケースを自作したかったのだけど、手始めの
実験用なので、オーディオ用とは考えないことにした。結果
として、いろいろ勉強になった。まず、DVDのソフトによって
ダウンミックスが全然違うこと。グラフィックカードも重要で、
これが一筋縄ではいかないこと。はっきり言って奥が深か
過ぎる。またVA的な視点で見ると、圧倒的にハイCPな点
と、VAとは無縁の世界が完全に混在している奇妙なもの
であることを痛感した。ケースもVA用に使えるようながっち
りしたものは、確かにあるのだけど、値段が10倍以上違う
のには驚いた。また、組み合わせによってはうまく動かな
いものもあるらしい。サウンドカードは膨大な数があるらし
く、とても手におえない。また、PCをADの側に置くのは非
常にためらいがある。うーん、、でも、この「画」は魅力絶大
なんだけどなあ、、。ただ、ソフトウエアで動かすDVDと言う
のは専用機とは根本的に違うようで、自分のような素人に
は、よく分からない。まあ、食わず嫌いではいけないかな。

 

 

 

2001/05/19
茶柱ネッシー?
はこぶね造りの更新をしているのと、並行して、HTPCもど
きのPCを作っている。ちょと一息入れようと思い、お茶を入
れた。すると、何年ぶりだろうか、、茶柱が立った!。それ
がどうした、と言われるかもしれないけど、このところお茶
が清涼飲料水として、ペットや缶で出回り始めたせいかお
茶葉に出くわさなくなったので、なんだか懐かしい。子供の
頃は、茶柱が出てくるまでお茶をそそいだこともある。とこ
ろで、この茶柱を見ていて連想したのはネッシーのことだっ
た。ネッシーをもっと安定させたいので、底板にコンクリート
でもつめると、茶柱のようにバランスしないかなというのが
今回のテーマなのだ。ただ、安定させるのにはかなりの量
のコンクリートを入れないといけないので共鳴管が折返せ
なくなり問題。しかも後から入れるのは至難の業だ。そうな
ると、やはりハカマでも履かせて、その中にコンクリートを
詰めるかな、、。でもそうするとまた背が高くなって不安定
になるので難しい。リアカノンも何とかしたいなあ。前から
気になっているのだけど実行出来ていない。新しく作る時
でないと、やっぱり実現出来ないかなあ、、。でも音には良
いような気がするのでいつかやってみたい。

 

 

 

2001/05/15
WROMからWRITE(書く)へ
沢山の皆様方に支えられて、この度、10000カウントを頂
き、本当に、皆様有難う御座いました。もう嬉しくて言葉も
ございません。厚く御礼申し上げます。途中になっていた
コンテンツを少しでも早く更新したいと思いますので、どう
か、今後とも宜しくお願い申し上げます。
では、いつもの調子で、、。
私の名前はWROMです〜もちろあだ名に決まってます♪
何の替え歌でしょう?と言うのは冗談ですが、さて、この
写真のお気に入りのフォルダーは私のVAのお気に入りの
HPです。これが私のROMの多さを物語っているのがお分
かり頂けるかと思います。これがダブルロム(WRITEがな
くて、ROMが2つ付いているという意味)の由来を物語って
いるお恥しい証拠です。何故って、他の方の日記やHP写
真を見るのって、とても楽しいのです。でも、これからはし
ばらく書く方に専念しなければ!!(しかしこのスクロール
バーは凄い量だな、我ながら驚いてしまう、、しかもフォル
ダーはVAだけで、この数で2つもあるし、、)(^_^;)

 

 

 

2001/05/11
坊主頭(短髪)に憧れる?
つい先日、体調を崩していたこともあって、好きなDVDを買
ったまま観ていなかったものがいくつかあった。これもその
一つだった「MI:−2」だけど、HTPCのこともあってやっと観
ることが出来た。内容は超有名なので省くとして、下らない
い感想を一つ。トムクルーズは「トップガン」で一躍二枚目
スターとして人気が爆発した人だけど、「ミッションインポッ
シブル」では坊主頭と言うか、短髪がかっこいいと感じた。
「ザ・エージェント」の時はおじさんになったなあ、と感じて
たけれど、今回の「MI:−2」では、確かにかっこいい二枚
目だと再認識したけど、パート1やトップガン程ではなかっ
た。ここでふと、妙な思いを懐いた。僕は、二枚目スター
が短髪にすると特にかっこいいと感じるみたいだ。もしくは
坊主頭や短髪が好きかのどちらかだな。そう言えば長岡
先生も坊主頭だった。高倉健さんも短髪がいい。ん?自分
の周りの人にも短髪は多いぞ。今は自分も短髪だし、、。

 

 

2001/05/09
これが気になる
HTPCのことで、深追いしないようにしようと思って
いるのだけど、逆にアナログを聴いていたら、ふと
96K24BITのことが頭に浮かんだ。そして今、とて
も気になっているPC用のサウンドカードが左図な
のだ。しかもこれはHTPCのページで見つけたの
だけれど、なんとなく生録にも応用できるのではな
いかと、今度はオーディオ的な考えに変わってき
た。しかもDVDのS9000との比較で
こんなことが書
かれていると、どうも気になって仕方が無い、、。
しかもこれ、PCでアナログも焼けるのかな?そし
て96KのデジタルIN、OUTで生録の編集なんかで
きないのだろうか。うーん、もっと詳しく知りたいけ
ど、どなたか詳しい方はおられませんか?

 

 

 

 

2001/05/08
悩んだ時は
HTPCで妙な経験をしたお陰で、自分の音感覚に自信がな
くなっている。こんな時はすぐに突き詰めようとすると、泥沼
にハマルことがあるのは、VAマニアの方々には分って頂け
ると思います。予期しない現象が理論と実際の結果を結び
つけられなくて悩む時、、。こう言う時に私はどうしているか
と言うと、アナログに還る。ここで言うアナログは「癒し」で
はなくて、自分にとっては「喝!」なのだ。こうしてアナログ
をかけるとなんだか、ADが、切れとは何か、音場感とは何
か、「俺に訊け!」と言っているような気がしてくる。擬人化
は好みでないのだけど、そんな感じかな、、。アナログをリ
ファレンスとするのも変な話だけど、何となく冷静になる。
何より、ビットが云々という世界ではないのが分りやすい。
でも、、やっぱりきちんとした、プログレDVD買うかな(笑)

 

 

 

2001/05/07
DVP-S7000敗れたり!、、何故!?
HTPCの画には驚いたが、音は始めからPCを馬鹿にして
いたので興味がなかったが、安売りで4600円の光入出力
付きのサウンドカードがあったので試しに買って繋いでみ
た。DACは25XSの44.1KZで受けてみた。なんということだ
ろう!S7000より良いではないか!以前S7000の同軸デジ
タルを25XSに入れた時はどうもパッとしなかったので25X
Sはドライブがきめ手だと思っていたのに、今回は何故か
44.1KZなのでDVD音声には意味が無いと思ったのに、こ
れが5.1CHのダウンミックスを2CHに変換すると単体のS
7000より良いのだ。正直、今、頭の中がパニック状態で自
分の耳と、自分なりの理論が崩壊しそうになっている。PC
のDVDソフトのせいだろうか。何がなんだか、さっぱり訳が
分からないなあ、。今回のサウンド実験は、ある2人のマニ
アの方に「やってみないとわからんよ」と言われたのだけど
その通りだった。でも、なんでこんな結果が出たんだろう?

 

 

 

2001/05/06
HTPCの可能性は凄い
ついにG70QJにHTPCを繋いでみた!まだ設定のことで
分からないことが沢山あるんだけど、どうにか画は映った。
正直、画質の可能性には驚いてしまった。なんだこれは!
なんでこんなに綺麗なのだ!?これがHTPCなのか!RG
B入力だから当然といえば当然なんだけど、自分のこのお
粗末PCで、こんな画が出るのは、なんだか呆然としてしま
う。音はまだサウンドカードがオンボードなので繋ぐ気にな
れないけど、これで音がよくなれば専用機を完全に越えて
しまうのではないかな、、。今回使用したグラフィックカード
は、GeFORCE2MXなのでかなり安い部類に入る。1万円
ちょとなので、もっとフンパツすればどうなのかな?。しかし
サウンドカードの良い物は、2万〜12万もするので手が出
ない。これが問題で、しかも自分の満足するレベルの音が
出るのかどうか自信がないので、1万程度のカードでデジタ
ル出力付きの物を探して、25XSのDACに入れてみるか?

 

 

 

2001/05/05
HTPCをやってみたい
最近とてもHTPCのことが気になって仕方が無い。観た事
はないんだけど、なんとなく惹かれるので始めることにした
のだ。PCを買ってから1年位経つのだけど、不具合の多い
PCに当ったお陰?で勉強にはなった。なんと、自分でPC
の自作が出来るぐらいにはなってきた。でもHTPCについて
はまだ勉強不足でよく分からない。まず、そもそもコードの
接続がよくわかっていない。今日、5ピンのBNC変換コード
を買って来たのだけど、これをG70に繋げばいいのかな?
ドライブはリージョンフリーにすることは出来たのだけど、設
定等はさっぱり分からない。ネットで検索しても肝心のこと
である、接続図などは見当たらない。検索が下手なのが原
因なんだけど、どこかによいサイトはないかしら、、、。

 

 

 

2001/05/04
帰ってきた素人(なんのこっちゃ?)
今日、やっと長い長い体調不良から復帰できた。皆様大変
ご迷惑をお掛けしました、また数々のお見舞いの書き込み
を有難うございました。急いで更新して行きますので、今後
とも宜しくお願いいたします。ではいつものパターンで、、

ところで、話は「不思議の国の長岡鉄男」なんだけど、今日
やっと手に入れることが出来た。そこで、巻末のオリジナル
CDの応募内容を見て驚いた。これはまた、素晴らしいプレ
ゼントが用意されいるではないか!!実はもとのCDSを、
持っているのだけれど、これは方舟で聴かせて頂いた時
にもショックを受けるほど素晴らしいものだった。これがも
れなく貰える企画は素晴らしい。これはゼッタイお勧めのC
Dなのだ。しかも今度は12センチ復刻と言うのが嬉しい。