つれづれ日記

2004年

1月度

HOMEへ つれづれ日記TOPへ

 

2004/01/26
統合
 さて、その後のG70、そしてHTPCソフト、どうなったか、、と言うと、これがなん〜にも進展していないのである。音沙汰なしである。

 最近時間が経つのは早いと感じるが、こう言うことは全然話が進まないので、やる気がなくなる、、。僕はせっかちなのである。

 で、そんなネタでひっぱっていると、それこそ、そのうちこっちに苦情(?)が来くるといけないので、今日は久しぶりにオーディオ関係のまじめなネタに戻ることにしよう。

 何かと言うと、リモコンである。またオマエは同じネタを使うのか!今まで何回使っているんだ!と言わないように(-_-;)。

 やっとこれだけは今回進展したのである。と言うのは、もう既に皆さんはお持ちかもしれなが、以前から思っていた、はこぶねのリモコン増えすぎ現象に業を煮やして、遂に統合型リモコンを導入したのである。

 前から欲しかったのだが、とにかく一つだけ握って音、絵、に集中したかったのは以前も書いたことがあると思う。

 でも、なかなかいいモノがみつからなかった。要望は多く、まず、絶対に自照式であること。オーディオだけでなくビジュアル用途にも使いたいからだ。特にはこぶねは、映画鑑賞の際は部屋は映画館以上に真っ暗になるので、リモコンが直ぐに手に取れないのである。最終的には自作しかないのだが、とても僕には無理。そうなるとどこかで妥協する必要はある。

 で、一応候補はあった。一つは、最近ホームシアター系の雑誌で話題の、マランツ「RC9200」と、もう一つはマランツ「RC1400」である。最近マランツはVに力を入れているようだ。

 ではどっちにするか?。本当はRC9200が希望だったが、何とこれ、オープン価格となっているのだが、実売は本体だけで約10万円!しかも、希望のプログラムを入れないと思い通りには動かないのだが、これを行うと約20万円にもなると知って驚いた。

 そんなモノ買えるか!。って、WAGC使う奴が言うな!と言われるかもしれないが、そこは個人の価値観である。しかも、サイズが僕には少しデカイ。とにかく片手が理想。

 で、結局買ったのは、安い方のRC1400である。これは実売1万1千円程度。果たしてこれが実用になるのだろうか?と言う懸念はあったが、失敗してもこの値段ならまあ何とかなるだろう、と言うことで導入決定!。

 さて、その使用具合はどうか?。これは次の日記で、と言うことにしよう、、。m(__)m。

 おい、ふざけるな!と言われそうだが、これがそう簡単ではないのだ。何しろリモコンが溢れかえっているので、それを整理してから使い方を覚えて記憶させなければならないので、結構大変なのである。オマケにHTPCにも使う気でいるので大変、。

 果たして上手く行くのかな?。さあ、やってみよう、、。(つづく)

 

 

 

 

2004/01/23
更に重なる
 、、のである。何でこうなの?と言いたくなるのだが、ちょっと妙なトラブルに陥った。

 今日これから書くことは、まだ全ての真偽の程は定かではない。だから、鵜呑みにしないで欲しい。

 ただ、個人的には非常に困ったことなのでネタにする。

 先日、あるHTPC用のソフトを久しぶりに使おうとしたのだが、これはインストールしてから認証を取って実際に動かすまでに、凄く手間の掛かる代物だった。で、今までこれが嫌だったので、あまり再インストールはしないようにしていた。

 でも、今回は簡単なセットアップが出来るようになったと言うので、早速そのパッチを販売サイトに依頼することにした。何時ものように、身の程知らずで下手な英語でメールを送ったのである。

 しかし、何故か数日待っても全然返事が来ない。本来は48時間以内に必ず返事が来ると言う信頼の置ける所のはず。あれ?英語がまずかったのか、それとも文字化けして読めなかったのか?

 散々悩んだが、またしても無謀にも書き直して念のため数通送る、、という行動に出たのである(アホである)。すると、何と次の日に全然知らないアドレスから返事が来た。何と、それには「貴方に書いた返事が全部送り返されるんだがどう言うことなの?」と書いてある。

 ありゃ?何だこれは、、。と、心配になって今度は直接その販売元のフォーラムに書き込もうとしたのだが、これが何故か書き込めないし、登録完了のメールも来ないのである。

 どうなっているんだ?。訳が分からない。で、遂に我がプロバイダーが怪しいと思い、電話してみた。「メールがおかしいんだけど、、。また、書き込みが出来ないんだけど」と。

 そして散々調べて貰って回答を頂いたのだが、正直貰った回答にはブッ飛んだ!。

 返ってきた回答は、何と、相手側のメールのヘッダーにウイルス感染の疑いがあるとメールサーバーが判断したので送り返した、と言うのである。

 まさか、、。そんな相手ではないぞ。と、言い返したが、実際のメールヘッダーを送ってくれて解説をしてくれたが、確かにそうなっている。

 つまり、返事が来ないのはウイルスメールだと判定されて送り返されたのが理由。そして、掲示板に書き込めないのは、多分登録確認のメールが当然送り返されるので、掲示板サイト側は、「無効なメールアドレスなので書き込み権を与えない」設定になっているのではないか、と言うことか、、。

 つじつまは合う。

 でも、どうしても納得がいかないので、今度は問題なくメールが来たと言う方に相談してみた。勿論、これは信頼の出来る方でないと絶対に出来ない方法である。一歩間違えばトラブルに繋がる。しかし、僕が相談した方は、個人的には絶大なる信用と安心感のある方なので、思い切って相談してみたのである。すると、やっぱり流石寛大なお人柄のAさん、「ヘッダー送るから調べてみたら?」と、送ってくださった。m(__)m

 Aさんには本当に感謝してしまった。

 で、お言葉に甘えてサーバーに調査してもらうと、何と、これが同じくスキャンが反応している形跡が残っていると言う。しかし、Aさんのサーバーの仕様は素晴らしくて、それを駆除して綺麗にしてから肝心のところだけ送られて来るらしく、まったく問題がなかったのである。ところが、僕のサーバーは、見つかると有無を言わせず、相手に送り返してしまう不器用な仕様なので、メールそのものが届かないのだそうだ。断っておくが、Aさんは当然感染はしていない。これはサーバーの仕様もあるが、勿論Aさんもセキュリティーは厳重にされているのも言うまでもない。

 また、販売サイトのメールが必ず感染しているとは言えないんだそうな。誤認はPCの世界にはよくあることらしい。僕も以前、別のソフトのアップデートファイルを開いたら「感染しているよ!」とウイルススキャナの警告が出てびっくりしたことがある。でも、これは誤認だとそのサイトからアナウンスがあったので、全て正しいとは言い切れない。また、これがハッキリ分かるまでは時間が掛かるらしい。

 また、僕自信の感染も不安だったので、サーバーに記録を調べてもらったが、形跡はないと言う。が、自分も再度スキャンして、しばらくおとなしくしているか、、。

 兎に角、悪の根源はウイルスを作る奴と迷惑メールを送る奴である。そういう輩がいるから妙なことになる。困ったもんだ。お互いを仲たがいさせるのが、このウイルスと言う奴だから気を付けないといけない。くそ、その手にのるか!。

 さあどうするか、、。僕のメールは販売会社には多分届く。しかし、相手からは届かないので解決方法がない。一方通行で話が出来ないのである。しかも、こんな厄介な内容を英語で説明出来ない。書いてはみるが、多分通じないと思う。

 何度も送るから、多分、そのうちふざけたスパムメール野郎だと思われる可能性もある。そして、こんな奴ほっとけ、となるかも。困った、、どうする、アイフル、違う、。

 実は素人にはどうにも出来ないのである。

 唯一届いたメール宛に返信するしかないが、これが難儀なことに、相手側にスパムフィルターが入っていたので、今度は送りのメールがなかなか届かない。

 ああ、僕は何でこんなマイナーなトラブルに出くわすことが多いんだろうねぇ、、まったく。

 僕のような素人には、真偽の程はさっぱり分からん!。

 うーんん、どうでもいいが、もう知らん。好きにしてくれ、、。でも、しばらく使えないんだけどね、このソフト。(-_-;)

 

 

 

 

2004/01/19
重なる時は、
 、、重なるのである。

 何がかと言うと、色々と出来事や面倒があったのである。やっと10日ぶりの更新になってしまった。皆様ゴメンナサイ。m(__)m

 で、今日はその言い訳をネタにしよう。まず、元旦に仕事で突貫工事をしたことを書いたのだけれど、その後仕事も落ち着いてくるだろうから、そろそろ休みを取ってOFF会にでも出掛けようか、、何て思っていたら、ご存知G70の原因不明のノイズに呪われた。大画面推奨派の僕にとっては、これは一大事である。何しろ我家の主役なんだから、、。

 そして、あれこれアドバイスを皆様から頂いたのだけれど、肝心のSONYサービスはまだやってこない。交換とテスト用に予想される部品が揃わないらしい。このため、結局今は色々思案投げ首状態。

 まだG70は使用時間2000時間だが、思い気って修理と同時にG70をフルオーバーホールして、管も交換しようか、。何しろ、もう1000時間使用していたら、それこそその時は、今よりも部品状況は厳しくなっているかもしれない。微妙な感じだ。

 それとも、そこまでするならこの際、G90の中古でも探して、リビルドするか、、何てなことを考えていたりもする、、。

 が、思うのは容易いが、どっちも相当な金額と労力になるのは間違いない。

 でも、これだけは妥協出来ない。誰が何と言おうと、はこぶねの主役は3管。僕は現状では3管から撤退する気はない!のである。動画のブレのない応答性、瞬発力、Dレンジ、と、多くの点でDLPや液晶にはない凄みを持っているからだ。これは使えば分かる。例えば、ハイビジョンHDTVのサッカーのボールが、火の玉のように流れる、なんてことは、3管では起きないのである。特に30コマ再生は、3管、ブラウン管の圧勝である。(勿論負ける点もあるが)

 そんな訳で、どうしようかなあ、、と思っていたら、何と今頃になって、「TEAC」から連絡があった。そう、今更だが、VRDS-25XSのバージョンアップ用部品が揃ったので送ってください、とのことだった。う〜む、、、分かってはいたのだが、この状況での出費はかなり厳しいぞ。

 それどころか、更にはSACDへの展望もあったのだが、G70の様子からしてこれは非情に厳しい。うーん、、重なる時は重なるのである。

 また、つい先日、どうしても今のリモコンのごった煮状態にケリをつけたいので、学習リモコンの導入まで考えていた。(マランツなのだが、これは二種類ある)本当は高い方が欲しいのだが、20万と言われたらちょっと、、。これは流石に無理。

 はあ〜、、とため息をついたところで、何やら嫌な予感が、、。「おい!今度のWOWOWのテニスが観れんぞ!居間用チューナーは一体どうした?」と、我家の親父の一言(-_-;)。

 そう、実はまだ買ってないのである。そんなもん後回しだよう〜、と言いたいが、約束をしたので今更中止には出来ない。困った、、。

 どうしてこうなんだろうか、と思いながら仕事に行くと、嫌なことは重なる時は重なるもので、何と!元旦に工事した所に、重大な不具合が出てしまい、一部やり直し計画の発表があった。それも今度の方が期間が長いと来るから参った。だからプロに頼めと言ったのに、、。

 しかも、またしても突貫作業とのことで、職場では発表直後に大ブーイング!である。そりゃそうだろう、何しろ我社は一人当たりの一日の労働時間は、短い人で約12時間、平均では大体15時間が相場だから、その後にやるとなると20時間に達する。オマケに僕は残業手当なんて付かない。しかも休みは週半日程度だから、みんな怒るはなあ、、。もう、労働基準法なんて関係ないのである。

 で、結局ブーイングのために、先週の始めから日に2時間づつ、となって完全に身動き取れない羽目にあった。何でこうなんだよう〜、まったく、、。何時か止めてやるこんな会社!。家帰れないじゃないかよう!。もう完全にグロッキーである。(-_-;)

 ようやく家でPCの前に座ると、眠気が襲い掛かるのだ。しかも、よりによって何だかメール用のPCの調子が悪いとくるからついていない。最近入れた会計用のソフトが怪しいようだ。そう思っていたら、遂に起動しなくなった。どうやらOSがいかれたようだ。で、ノートを使おうとしたら、これが例の突貫工事の際に、僕の知らない間に、床に落としやがった奴がいるのである。動かない訳ではないが、どうも様子は変。もう、何じゃいこりゃ?。

 また、情けないが、他に我家に沢山あるHTPC群は、実はHTPC専用なので、メール設定は愚か、WEB用ソフトなど一切入っていないし、LANもつないでいないので、直ぐには代用出来ないのである。

 もう一つある。、PCが調子悪いので、HTPC用のソフトも入れなおすつもりで、その発売会社に数通メールを送ったが、英語が通じないのか翻訳したフォントが文字化けしたのか分からなが、何故かまたしても返信なし、、である(-_-;)。何で?

 重なる時は本当に重なる、のである。

 で、何とかノートPCが使えるようになったのが、今日だった。さて、メールを、、、と思いながら受信すると、何やら妙なメールが来ている。(勿論開いたりはしない)変だなあ、と思いながら今度はメインの動作の怪しいPCで受信してみると、やっぱり何か変。(こちらも開くのはご法度、と言うより、現用のメーラーは特殊なので簡単には実行出来ない)

 もしや、、と思いノートン君のウイルス定義ファイルを更新して、再度アウトルックエクスプレスで受信したら、、がびーんん!!!「ウイルス」である。

 何と、持っているメールサーバー(両方ウイルススキャンは入っているが)のスキャンをすり抜けているではないか!!。しかも二通も、、。

 正直今回は恐れ入った。タッチの差で定義ファイルが間に合わないことがあるわけだ。サーバーのノートンは僕の定義ファイルより遅かったことになる。その後20分で更新したらしく、残りの二通は引っ掛った。

 あ〜あ〜、、で、全ドライスキャンをやると、4件見つかった、。確かに感染はしていないが、PC上にはいる(隔離)ので出てくるから気分は良くない。レジストリも確認したが、勿論ノートン君だけでは心配なのでトレンドマイクロオンラインスキャンも実行したが感染はないらしい。

 んもーーー、いい加減にしろよなあ!。再インストール面倒なんだからあ〜。今そんな時間ないんだし。

 まあ、嫌なことは重なるもんだ、、、。

 

 

 

 

2004/01/09
またしても、幽霊
 さて、先日の我家のG70の不調だが、さあメーカーも始まった、と思い早速電話してみた。

 ヒヤヒヤしながらやり取りをしたが、結局、予想通り後日実際に我家で調べよう、、、と言うことにはなったのだが、問題は原因特定のための機材の用意等があるので時間がかかるんだそうな。

 これには、メーカーもわざわざ我家まで来たはいいが、原因不明では困るので、考えられる要因を洗い出すための準備が必要とのことだった。

 「調子悪いんです、。」「じゃあ持って帰りましょう。」なんて簡単にはいかないからだ。

 で、一応幾つか言われた内容を確認してみることにしたのだが、写真のようにRGBに切り換えてレジストレージョンの確認やら、ロムのバージョンを確認していたら、、、、何と!弄っているうちに症状が出なくなってしまったのである!。何じゃこりゃ?。

 またしても、である。そう、お得意の「幽霊現象」である。

 嫌だねえ〜、、このパターン。

 「気のせいでしょう、」

 「いや、出るんです」

 「大丈夫ですよ」

 いや、あのう、、一人にしないでください。

 ん?、「出た〜あ!!」

 てな具合になるんだろうなあ、(-_-;)。

 まあ、とにかく後日原因がはっきりするのを祈るのみである。

追記

 と思っていたが、日記を書いた後で、諦められないので、この後更に弄っているうちに原因が判明!

 何と、、そんなバカな、、。(つづく)

 

 

 

 

2004/01/03
新年早々、、ショック
 うーん、、、新年早々勤勉な生活も報われず、ヤケクソになってハイビジョンを観ていたが、ふと、DVD(525P)専用機に切り換えたら、何だか画面の様子が変。

 何と!G70の絵がおかしいじゃないか、、。

 横縞のカラーノイズが時々入る。ガビーンん!!(@_@)

 何だこりゃ!?と思いながら、始めはA-1のせいだと思ったのだが、S-747に繋ぎ変えても同じ症状。

 でも、HDTVとRGB(HTPC)は問題ない。接続も確認したが、最終的にどうやら525P入力が怪しい感じだ。

 嗚呼、、遂に恐れていたことが起きてしまった。この日が来るのは想像したくなかった。でも、これが現実だ。機械は丁寧に使っても、壊れる時は壊れる。

 で、大慌てでSONYに電話を入れたら、、、当たり前だが、、まだ正月だそうな。(-_-;)

 う〜ん、、困った、新年早々大ショックである。オイオイ頼むよ、我が愛しのサメ君(シャーク)。

 また、今回は正直冷や汗が出ている。何故って、G70の修理となると値段もそうだが、まさかの「運び出し移動」が有り得る。コイツは小型レスラー並の重量だから想像したくない。また、G70は一般サポートではなくて、「特機」部類に入るので、ソニーブロードバンドソリューションの扱いになるので更に心配。

 何故かと言うと、これはコンシューマー用のサービスセンターではないので、色々面倒なのである。

 何だかついていないなあ、、。

 SONYさん、本年も宜しくお願いしますよ〜。m(__)m。 

 

 

 

 

2004/01/01
賀正
 新年明けましておめでとう御座います。旧年中は大変お世話になりました。今年もどうか宜しくお願い申し上げます。m(__)m

 と、月並みでは御座いますが、元旦の日記を2日に書いているあたり、、何だか全然進歩がありませぬ。こんな調子じゃいけないのだけれど、、。

 さて、それでは日記の方へ、、。

 今日は僕にとって仕事始めだった。早朝からいつものようにお仕事、お仕事、。元旦から何と勤勉な奴だろう、と自分を慰めながら出勤すると、何だか嫌〜な予感。

 掲示板を見ると、今日は何と、いきなり仕事が終わった後は、夜間に仕事場の一部模様替え&従業員の手による、簡単な補修工事が予定されていた。

 おいおいおいっ!なんじゃ〜こら!と、悲鳴を上げた、。が、現実は非情だ。当然予定は守らなければならない。こう言う時が一番仕事がやり易いと言うことで、我社はこうなのである。

 20時に仕事が終わって全員集合。さあやるぞ、と、言い出しっぺは力んでいる。でも、皆は正月から死人のような顔。。。当たり前だ。しかし、気が付いたらインパクトドライバーを持って佇んでいる我が身がそこに、、。やるなら非常識でもとことん、がモットーの性格。もうヤケクソである。(涙)

 で、やっと終わったと思ったら既に23時半。(-_-;)当然帰りは午前様。もう今日は2日じゃねえか、。

 まったく、何ちゅう会社じゃここは!。何が悲しくてこの元旦の日にこんな計画組むんだい?アホか。

 多分、普通の人にはまず理解出来まい。でも、これが僕の生活なのである。

 だから何か普通の人が絶対に出来ないことをやってやる〜。と言うことで、、、これから(現在午前2時!)、必殺の大音量オーディオだあ!。

 あ〜、疲れた。でも、今年もこの調子は続きそう。。

 

HOMEへ つれづれ日記TOPへ