2013年
4月度
※注: 掲示板へのスパム対策のため、書き込むためのパスワードをかけています。パスは僕の現在のネッシーの使用ユニット「○○○○○○○○」(ハイフンなし)を半角としました(笑)。駄目ならまた変えます。
2013/04/30 デジモノの寿命 |
|
![]() |
さて、またまた色々あって一ヶ月も経ってしまった。 月刊はこぶね日記の刊行である。GWで多少ズレているけど。(オイ) で、今月の話題(?)はPCオーディオ、、のつもりだったんだけど、あれこれあれこれ有りすぎて横道に脱線。 まず、最近気になるのは、デジタル家電関連製品の寿命である。 但し、これは機能的な寿命ではなくて、買い換えるタイミングについてである。 特に携帯電話系デジモノ製品の時代変化はめまるぐるしい。どんどん新しいものが出ている。 例えば、写真のスマートフォン。最近では近所のおばさん(失礼)までスマフォを弄っている。 使い方分かるのかね?と心配になるのだが、なに心配はご無用。持っているのが重要なんだそうな。実際、会社のおばさん連中も殆どがスマフォになっているから月日が経つのは早い。 でオイラは?というと、もうこれに換えてから2年が経っていた。確かに早いものである。これを買った事情は会社関係だったが、当時は若い連中でさえ使いこなせないので、オイラに相談に来ていたのが懐かしくさえ思える。 でも、現状既に4G、LTE非対応となって、若い連中に追い越されてしまった。 彼らの適応性と機種変更スピードは恐ろしく速く、やはり年齢の差なのかな、。 オイラにとっては、今のスマフォでも何ら問題はない。普通に使えるし、使うアプリは決まっているし、ナビも十分快適に動作する。欠点は初期のモデルなので動作が不安定で遅い、ということ位。 しかし、この手の機材は壊れるまで使う、または機能的に古くなるまで使うと、実は損をする場合がある。 まあ、これは企業戦略なので仕方ない。でなければ、みんなご飯が食べられないのであるから。 実をいうと、オイラも今回は乗り換えを検討しているのだ。それは、やはり契約による金銭的な問題が絡んでいる。もしかすると、交換する方が実質的には安くなる可能性があるわけだ。 変な話であるが、やはり最先端はこうでないと誰もついて来ないのだろうな。 ま、AV機器は多少デジモノ機材に似ているので、レコーダー関係は進歩と価格崩壊が早いのも事実。 でも、オーディオ関係はなかなかそうもいかない。やはり「音」という極めて私的で感覚的なものを扱うので、何か指標がないとアピール出来ないからだ。 で、今の実情を考えると、PCオーディオ関係に力を入れる業界の気持ちは分からないでもない。 まず、スペックで謳えるし、PCが絡むと、所謂PC関係の人をオーディオ畑に呼び込めるからだ。 この手の人達は、色々便利なことを考え出す。特に便利性を重んずることには長けていて、それを実行に移す行動力と技術は凄い場合が多い。 仕事で言うと、年功序列ではなくて、実力主義ってことになるかな。 そうなると、今までPCなんか知らない純オーディオマニアだった人が我慢していたことを、苦もなく我慢しなくて良いような機能的なことを考えて実行してしまう。 これならやはり進化も早い。また、ネット時代だから、共有も早く更に磨かれていくスパイラルになる。これは良いことだと思う。 しかし、ここで大きな問題がある。それは、オーディオだけをやって来た人と、PCを気軽に扱えるがオーディオも少し好きという人は元々趣味の畑が違う。 こうなると、困るのは純オーディオマニアだろう。そう、もう考え方を根本的に変えないとついて行けない部分があるからだ。オーディオでは御法度がPCだとセオリーだったりするわけだから、どこまで柔軟になれるかがポイントだ。 これはなかなか難しいのである。。。 さて、オイラはこれからどう進むのかなあ? |