2012年

3月度

HOMEへ つれづれ日記TOPへ

※注: 掲示板へのスパム対策のため、書き込むためのパスワードをかけています。パスは僕の現在のネッシーの使用ユニット「○○○○○○○○」(ハイフンなし)を半角としました(笑)。駄目ならまた変えます。

 

 

2012/03/31
いつか真似よう
 さて、3月も終わりなんだが、今月はちょっと色々と思うことがあって、自粛した面がある。

 当然だが、震災から一周忌となるわけで、同じ国内に住む以上、やはりその影響がまったくないとは言えない、。

 確かに、僕の住む地方は地震で大きくダメージを受けていない。

 だが、まだとても苦労している友人もいる。なので、なかなか浮かれた話は書けないのが人情だ。

 ずっと昔、僕の地域は地震ではなくて台風の被害で往生した経験がある。その時の塩害の影響で、電気が何日も来ないと言う時期があった。

 たったそれだけでも、もう日々苦しくてたまらなかった。真っ暗で風呂にも入れない。それを考えると、やはり今回の震災のダメージは非常に大きいと思う。

 では何か出来るか?というと、何も出来ないのが実情だ。

 なので、精神的に自粛ムード、となるわけだが、しかし、ずっとそのままでは、これまた経済にはマイナスとなる。兎に角、前に進むしかないのである。

 で、今日はちょっと気分的に和んだ出来事があったので書いてみる。

 今月の中旬に、海外から写真のアーティスト(ブランディーヌ・ヴェルレ)の中古LPを買った。以前は、師のA級外盤紹介にも多数出ていたアーティストだ。

 今回はお店購入ではなくて、個人取引で、しかもドイツの人だった。これはスムースに取引が完了して、めでたしめでたし、だったので、お礼のメールをしておいた。ここまではごく普通のやりとり。

 が、ここからが前代未聞。

 この人から「このアーティストが好きなのかい?」とメールが返って来た。

 そこで、「あまり沢山は持っていないが、好きだ」と答えた。

 すると、この人「じゃあ、もう一枚送ってあげよう、ちょっと待ってな。」と、。

 当然日本語でやりとりをするわけではないので、正直わけが分からなかった。訳が正しいかどうか分からないから焦るわけだ。

 お、おい、ちょっと待った、買うつもりではないんだが・・・と、。

 が、1週間位したある日、何と!写真のLPが送られて来たのである。

 勿論買うなんて言ってないし、当然代金も払ってはいない。

 大あわてで再度メールをしたら、相手の返事はこうだった。

 「それ気に入るといいんだがな、」と。

 これが何を意味しているか?、ここでようやく分かった。

 そう、彼がプレゼントに送ってくれたのである。

 これには恐れ入った。何しろ、送料さえ払っていないのだ。ドイツからの送料は国内の宅急便ぐらいはかかる。しかもちゃんと保険までついていた。(値段が高い)

 今まで、国内外でLPを買ってはいるが、1枚サービスで付けてくれた人には何人か出会った。買ったのでサービス品、というわけだ。

 でも、全部タダで送るというよりは、ささやかなプレゼントとして別に送ってくれたことは初めてだった。これには頭が下がってしまった。

 本当に嬉しかった。(実はこのLPは持っていなかった。)

 

 で、これで学んだこと、そう、この精神こそが人には必要なんだ、と思った。また、これは万国共通の心かもしれない。

 ほんのちょっとしたことかもしれないが、それでもこれで相手の心をハッピーに出来るという素晴らしい行為。

 凄いことだと思った・・・

 僕も、何時かこれを真似ることが必要だと強く感じた出来事だった。

 それは、ハッピーの連鎖を意味するからだ。

 彼は「あなたもいつか余裕が出来たら、人にしてあげるといい、みんなハッピーになれるから」と言いたかったのかもしれない、。

 

 某ジャーマン氏には厚く御礼を申し上げます。<(_ _)>

 

HOMEへ つれづれ日記TOPへ